[トップページを表示する]

九州大学経済学部同窓会
平成23年度 東京支部総会アンケート集計結果
[平成23年7月7日(木)午後6時/学士会館]

(2012年1月19日掲載)
平成22年度集計結果 平成21年度集計結果 平成20年度集計結果 平成19年度集計結果 平成18年度集計結果
平成17年度集計結果 平成16年度集計結果 平成15年度集計結果 平成14年度集計結果 平成13年度集計結果
平成12年度集計結果 平成11年度集計結果 平成10年度集計結果


■ アンケート対象者

・アンケート依頼数(40名→20名)、有効回答数(13名→8名)、ともに減少しました。
・年代別では、昭和60年代と平成一桁代の方からの回答がゼロになりました。
・回答方法は、9年前から用意しているウェブ画面からが多くなっています。

◆アンケート依頼方法
・依頼日: 平成23年7月10日(日)
・依頼方法: 電子メール
・回答方法: 電子メール、ウェブ画面

◆アンケート依頼数 20名
・東京支部総会にご出席いただいた方で電子メールアドレスをお知らせいただいた方

◆有効回答数 8名
・電子メールでご回答の方 【1名】
・ウェブ画面でご回答の方 【7名】

年代別



■ Q1. 東京支部総会

・今年は昨年と同様、開始時刻は18時で実施時間は15分でした。
・昨年と同様の形式でしたが、評価は「内容」「資料」ともに昨年よりアップしました。
  「時間配分」の評価(good): 2010年度 89% → 2011年度 86%
  「内容」の評価(good): 2010年度 89% → 2011年度 100%
  「資料」の評価(good): 2010年度 89% → 2011年度 100%

東京支部総会

▼ コメント
・〔S30年代卒〕 開始時間を1時間早めるよう希望する。
・〔S30年代卒〕 総会の報告は、簡略化され効率化されていてよかったと思う。



■ Q2. 記念講演

・講演内容は、興梠 一郎 様による「中国〜巨大国家の底流」でした。
・実施時間は昨年同様の60分でしたが、、評価は「時間配分」「内容」ともにアップしました。
  「時間配分」の評価(good): 2010年度 82% → 2011年度 100%
  「内容」の評価(good): 2010年度 91% → 2011年度 100%

記念講演

▼ コメント
・〔S30年代卒〕 1時間早めて開始を希望。
・〔S30年代卒〕 大変タイムリーな演題がよかった。話も分かりやすく硬くならない調子が好感を持てた。
・〔S40年代卒〕 希望者には講演資料(パワーポイントにて作成)を頂けると有難い。
・〔S50年代卒〕 もう少し聞きたかったですね。
・〔H10年代卒〕 懇親会からの出席でしたので、意見ございません。仕事があるので、もう少し遅い時間からの方が(午後7時からなど)ありがたいです。



■ Q3. 懇親パーティー

・懇親会の中のイベントとして、今年で8年目になるテーブルごとの自己紹介タイムを設けました。
・実施時間は昨年とほぼ同様の100分でしたが、評価は「時間配分」「内容」ともに横ばいでした。
  「時間配分」の評価(good): 2010年度 85% → 2011年度 88%
  「内容」の評価(good): 2010年度 77% → 2011年度 75%

懇親パーティー

▼ コメント
・〔S30年代卒〕 1時間早めに開始を。
・〔S30年代卒〕 「新人歓迎会」は大変よい企画であったと思うので、新企画の報告と新人の紹介は、総会懇親会が歓迎の意味を含めて、もう少し前倒しでもよかったのではないか。(座が乱れないうちに)
・〔S40年代卒〕 同期の参加人数が少ないのが残念です。
・〔S50年代卒〕 グループ分けにつきまして、同じグループの中に同じ会社業態(金融、商社、食品、建設等)に勤務(過去も含め)する人がいれば、色々な意味でいい機会になると思います。
・〔S50年代卒〕 テーブルを世代毎にするなど時々変更してもいいかと思います。
・〔H10年代卒〕 立食形式で、自由に動き回れてよかったが、若い人が少なくてやや戸惑いました。



■ Q4. 全般について

・曜日は昨年と同じ平日、開始時刻も同じで、7月7日木曜日の午後6時からの開催でした。
 「開催日程」の評価はアップしましたが、「開催時間」の評価がダウンしました。
・昨年同様、東京都千代田区にある学士会館での開催でした。
 「交通の便」の評価は横ばいでしたが、「会場の設備」の評価はアップしました。
・今年も記念講演、懇親会ともに好評でしたが、記念講演の評価が昨年よりアップしました。
 しかしながら、「構成・内容」の評価は昨年の評価が高かったこともあり減少に転じました。
  「開催日程」の評価(good): 2010年度 85% → 2011年度 100%
  「開催時間」の評価(good): 2010年度 75% → 2011年度 50%
  「交通の便」の評価(good): 2010年度 83% → 2011年度 86%
  「会場の設備」の評価(good): 2010年度 92% → 2011年度 100%
  「構成・内容」の評価(good): 2010年度 100% → 2011年度 88%

全般について

▼ コメント
・〔S30年代卒〕 午後8時終了をめどの運営を希望する。
・〔S30年代卒〕 (開催時期)従来、土・日曜日なども検討されたが、七夕の日という特徴ある日程は続けたほうがいいと思う。(開催時間)もう少し時間を遅くすると若手の出席が増えるかもしれない。高年齢層に反対があるが、若手の出席を増やすことのほうが先決と思う。ただし、同窓会に対する日常の親近感を強める(会員間のつながりを作る、すでにある小グループを取り込む、大学の情報をもう少し流す、など)ことが前提。その意味では、今年の新人歓迎会は、今後何らかの展開を期待する。
・〔S50年代卒〕 次回は同級生に参加を早めに呼びかけます。
・〔H10年代卒〕 若い人がもっと多く欲しい。
・〔H20年代卒〕 時間が早いので、働いている人は参加しにくいのかなと思いました。



■ Q5. 同窓会案内のホームページについて

・新しい試みとしてツイッターを開始したこともあり、昨年より「認知度」「閲覧度」ともに増加しました。
  認知度: 2010年度 69% → 2011年度 88%
  閲覧度: 2010年度 69% → 2011年度 75%

同窓会案内のホームページについて

▼ コメント
・〔S30年代卒〕 理事の皆さん多忙で難しいと思いますが、ときどき覗きたくなるような継続的コンテンツを増やすといいと思う。



■ Q6. ご意見、ご感想

・〔S30年代卒〕 役員・事務局の方々のご努力には感謝しています。

・〔S30年代卒〕 理事の皆さん、今年も出席者の増加に苦労されていますが、1年に1度の呼びかけだけでは限界がある。会員が日頃母校に関心を持つ、会員間の横のつながりを作る・利用することが基本にないと、出席率上昇は難しい。(出席しない理由の多数:出ても知ってる人が少ない)以上のことは、日常多忙な理事の皆さんには困難なことですが、中心的若手理事のアイデアとリタイヤ組の熱心な理事の行動力を結び付けた運営組織を作ったらどうかと思います。

・〔S40年代卒〕 今年から終身会員となったが(一か月ほど前に会費を送金した)会員証などの発行があるのか。あれば送付願いたい。
 ▼ 申し訳ございませんが、同窓会報に払込用紙が入らなくなるのみで会員証の発行はありません。



■ Q7. 企画を望まれるテーマ

・〔S30年代卒〕 パーティ開催当初のグループごとの自己紹介は、大変いい企画ですから、これをさらに発展させる方法はないかと考えます。たとえば思いつきですが、各グループのリーダーが自己紹介の中に特徴ある人を何人かピックアップして、その人にインタビューしてホームページで紹介するなど。お互いにさらに理解を深くする人物を増やす意味で。自己紹介した新人にインタビューしてホームページに乗せてもいいですね。

・〔S50年代卒〕 若田さんの講演を実現したいですね。

・〔H10年代卒〕 若手交流会(各界で活躍する若手の講演会。一般企業の人でも、その体験を語り共有する場など作ってはどうか)



Copyright 2012 九州大学経済学部同窓会東京支部 All rights reserved.