平成13年度 九州大学経済学部東京支部同窓会
アンケート集計結果
[平成13年7月6日(金)午後6時/学士会館]

(2001年12月16日掲載/12月25日更新)
平成10年度集計結果 平成11年度集計結果 平成12年度集計結果


■ アンケート対象者

・昨年の回答数は、一昨年の7名から21名へと3倍の増加となりましたが、今年の回答数は20名でしたので、ほぼ横ばい状態でした。
 年代別では、S40年代が減少する一方でS50年代が増加し、全体では若干ですが若い年代からの回答比率の増加となりました。(下記グラフ参照/平成13年12月25日追記
・なお、当アンケートのご依頼メールにつきましては、案内ハガキにご出席の回答をいただいた方にお送りしております。
 これは、当方にて同窓会当日にご出席されました方を完全に把握できていないためですので、何卒、ご容赦の程、宜しくお願い申し上げます。

◆アンケート依頼方法
・依頼日: 平成13年7月8日(日)
・依頼方法: 電子メール

◆アンケート依頼数 29名
・案内ハガキにご出席の回答をいただいた方で電子メールをお持ちの方

◆有効回答数 20名
・当日御出席の方 【14名】 Q1〜Q7
・当日御欠席の方 【6名】 Q5〜Q7

年代別



■ Q1. 記念講演

・講演内容は、「九州大学新キャンパスマスタープラン2001」でした。
・昨年より「時間配分」の評価、「内容」の評価ともに若干ダウンしましたが、昨年同様、内容は良いが時間配分が良くないという評価でした。
 「時間配分」の評価(good): 40% → 36% → 33%
 「内容」の評価(good): 100% → 77% → 73%

記念講演

▼ コメント
・〔S50年代卒〕時間配分は長いのでは?内容は今一つ関心度がなかった。
・〔H00年代卒〕時事性のある内容であり内容的には結構だと思います。一方で記念講演はこうした大学内の話を聞いて昔を懐かしむだけでなく、将来に向けて産業界・学会/大学・政官界がどう動いていくべきかと言った内容をテーマを絞って議論する/勉強する場としての同窓会があっても良いように思います。平日の開催ですので、出来れば「ここに来れば何かが生まれる!」と皆が感じる形にしたいものです。



■ Q2. 東京支部総会

・今年も、提供情報の一部は、紙の資料ではなくプロジェクターでの紹介のみでした。
・評価は「時間配分」「内容」「資料」とも、全般的に昨年よりダウンし、低い評価でした。
 「時間配分」の評価(good): 40% → 43% → 33%
 「内容」の評価(good): 20% → 21% → 25%
 「資料」の評価(good): 40% → 43% → 33%

東京支部総会

▼ コメント
・〔S30年代卒〕法学部との合同会を希望します。
・〔S40年代卒〕せっかくの機会なので、出席者名簿に出席者の所属や連絡先がほしかった。
 ▼ 今年はご案内ハガキの印刷ミスにより「ご勤務先名」の記入欄が無いまま発送してしまい、ご出席者名簿に記載することが出来ず、大変失礼いたしました。
・〔H00年代卒〕若手の集まりをやりたいようにも思います。お前が幹事をやれと言われると時間的に厳しいのですが・・・。無責任な言い方ですね。



■ Q3. 懇親パーティー

・昨年より「時間配分」の評価、「内容」の評価ともに大幅にダウンしてしまいました。
 「時間配分」の評価(good): 43% → 69% → 36%
 「内容」の評価(good): 29% → 50% → 29%

懇親パーティー

▼ コメント
・〔S50年代卒〕関西支部では半世紀の握手(大先輩と新卒等との握手)、抽選会(各企業から商品提供)、若い年次への配慮(年寄りだけ盛り上がらない工夫)等々、関西支部と比較して、盛り上がりに欠ける内容でした。
・〔S50年代卒〕料理の内容が今一つ。
・〔S60年代卒〕名刺交換がやりやすいようなゲーム形式の企画があればと思う。
・〔H00年代卒〕若い人にしゃべらせてみては如何でしょうか。
・〔H00年代卒〕時間が短く、いろんな方と話せなかった。人脈作りに同窓会を利用したいと考える人は多いのではないかと思うので、時間を割くべきだと思う。



■ Q4. 全般について

・昨年と曜日・開催時間が同じで、7月6日金曜日の午後6時からの開催でした。
 評価は「開催日程」「開催時間」とも、昨年とほぼ同じでしたが、開催日程は良いが開催時間がやや早いという評価でした。
・昨年同様、学士会館での開催でした。
 評価は「交通の便」「会場の設備」とも、昨年より大幅にダウンしましたが、場所は神保町なので便利だが設備は古いという評価でした。
・今年は四年ぶりに全国総会との合同開催という形式になりましたが、昨年より「構成・内容」の評価は大幅にダウンしてしまいました。
 「開催日程」の評価(good): --% → 63% → 54%
 「開催時間」の評価(good): --% → 31% → 31%
 「交通の便」の評価(good): 57% → 80% → 62%
 「会場の設備」の評価(good): 14% → 27% → 8%
 「構成・内容」の評価(good): 57% → 56% → 15%

全般について

▼ コメント
・〔S50年代卒〕理事の方々ご苦労様でした。若い方が参加し、次年度も是非出席しようと思うようなフォローを大変でしょうがお願い致します。
・〔S50年代卒〕開催時間は少し早い。思いのほか若手・中堅が少ない。
・〔H00年代卒〕設備自体がシャビーな感じがする。予算の都合で難しいのかもしれないが、ホテル等を利用することはできないかと思う。料理は昨年よりましになっていたと思う。



■ Q5. 同窓会案内のホームページについて

・ご覧になって頂いた方が昨年までは増加し続けておりましたが、今年は昨年とほぼ同じとなってしまいました。
 認知度: 29% → 52% → 55%
 閲覧度: 29% → 57% → 50%

同窓会案内のホームページについて

▼ コメント
・〔H00年代卒〕HPから同窓会の出席申し込みが出来ると(メールを飛ばすと言う手段でもOK)助かります。
 ▼ 「同窓会のお知らせ」のページの最下部に簡単な仕組みを用意してはおりましたが、分かりにくかったと思いますので、来年は改善いたします。
・〔H00年代卒〕内容は充実してきていると思う。



■ Q6. ご意見、ご感想

・〔S40年代卒〕出席者が少なく、非常にさびしい感じがした。卒業年次ごとに幹事をもうけるなど、出席者を増やすための組織作りが必要と思う。また、出席者を増やすために、今回大学で実施した東映社長の里帰り講演などのように「話題性のある講師」を呼べば、自然に出席者は増えると思う。講師は、内部・OBがベターだがとらわれる必要はないと思う。

・〔H00年代卒〕同窓会に参加することが、メリットのあることだとアピールできれば参加者も増え、より魅力的な同窓会にすることができる。人脈作りなど。



■ Q7. 企画を望まれるテーマ

・〔S30年代卒〕九州地区における大学間講座交流の実情、広域大学間の交流企画など。

・〔S50年代卒〕名簿は作成できないのだろうか?

・〔H00年代卒〕若手OBの活躍を取り上げた情報交歓会(講演会)。経営者として活躍されているOBの講演会。地元財界で活躍されているOBの講演会。テーマ別勉強会など。