九州大学経済学部同窓会
平成16年度 東京支部総会アンケート集計結果
[平成16年7月7日(水)午後5時45分/学士会館]

(2004年10月5日掲載)
平成10年度集計結果 平成11年度集計結果 平成12年度集計結果 平成13年度集計結果 平成14年度集計結果 平成15年度集計結果


■ アンケート対象者

・出席者の減少(147名→126名/14%減)の影響もあり、アンケート依頼数も大幅に減少(74名→47名/36%減)しました。
・一方で、有効回答数は2年連続で増加(20名→27名)し、アンケート調査開始以来最高となりました。
・年代別の方は、2年前までは回答がなかったH10年代以降の若い年代からの回答が大幅に増加しました。
・2年前から開始したウェブ画面からの回答の比率は、3年目の今年は昨年と同じく約7割で横ばい状態した。

◆アンケート依頼方法
・依頼日: 平成16年7月10日(土)
・依頼方法: 電子メール
・回答方法: 電子メール、ウェブ画面

◆アンケート依頼数 47名
・東京支部総会にご出席いただいた方で電子メールアドレスをお知らせいただいた方

◆有効回答数 27名
・電子メールでご回答の方 【8名】
・ウェブ画面でご回答の方 【19名】

年代別



■ Q1. 東京支部総会

・今年は記念講演時間を長くするために、開催時刻を15分早めました。
・評価は「時間配分」「内容」「資料」ともに昨年より大幅にダウンしました。
  「時間配分」の評価(good): 2003年度 75% → 2004年度 65%
  「内容」の評価(good): 2003年度 75% → 2004年度 50%
  「資料」の評価(good): 2003年度 69% → 2004年度 50%

東京支部総会

▼ コメント
・〔S30年代卒〕簡潔で結構。
・〔S40年代卒〕総会は事務的なことなので短くて良い。
・〔H00年代卒〕この時間設定では来られません。



■ Q2. 記念講演

・講演内容は、前内閣官房副長官 古川 貞二郎 様による「総理官邸から見た日本の課題」でした。
・講演時間を15分長くしたためか「時間配分」の評価は若干アップしましたが、「内容」の評価は昨年の評価が高かったためか全く同じでした。
  「時間配分」の評価(good): 2003年度 65% → 2004年度 73%
  「内容」の評価(good): 2003年度 82% → 2004年度 82%

記念講演

▼ コメント
・〔S30年代卒〕一言感想を記すと、常日頃に新聞を通して感じていた政治文化や行政手法の変化が、講師によって、うまく整理されたうえで、提供されて、とても感銘深い講演でした。
・〔S30年代卒〕講師の誠意・本音を感じました。
・〔S30年代卒〕古川さんの体験にもとづく話で大変興味深く聞きました。
・〔S30年代卒〕こんな話は2度と聞けないので、もっと時間をとるべきである。その都度、内容に応じて時間配分には調整が必要と思う。(1時間から1.5時間は欲しい)
・〔S40年代卒〕今回の最大の目玉なのであと30分ほど時間がほしい。
・〔H00年代卒〕普段聞けないようなお話を聞けて、とても興味深く、たいへんありがたかったです。
・〔H00年代卒〕大先輩の活躍について楽しく拝聴させていただき、ありがとうございました。
・〔H00年代卒〕今後も学部にとらわれずやってください。
・〔H10年代卒〕なんだか惹きつけられませんでした。



■ Q3. 懇親パーティー

・今年は懇親会の中でテーブルごとの自己紹介や新人歓迎「がんばれルーキー」といったイベントを行いました。
・「時間配分」の評価は若干アップしましたが、「内容」の評価はほぼ横ばいでした。
  「時間配分」の評価(good): 2003年度 61% → 2004年度 76%
  「内容」の評価(good): 2003年度 72% → 2004年度 76%

懇親パーティー

▼ コメント
・〔S30年代卒〕懇親会の冒頭に、小グループにわかれて、自己紹介する企画は、画期的であり、有意義でした。お陰で大いに話が盛り上がり、旧交を温めるだけでなく、新交を築くことができたと思います。
・〔S30年代卒〕遠方からの参加のため、途中退席せざるを得ませんでした。
・〔S30年代卒〕テーブル・セッティングに工夫があり、今までより交流の輪が広がった。若い世代の人にも、魅力が感じられたと思う。
・〔S30年代卒〕グループごとの自己紹介から入ったのがよかったと思います。
・〔S30年代卒〕今回 テーブル毎に自己紹介をしたのは、新しい知己を得る切っ掛けをつくることと、その後の会話がスムーズになる効果があったと思います。現に私は、台湾生まれで国民学校の同窓である人にめぐり合い、早速メールを頂きました。公式挨拶は、総会のほうにして、交流中心の懇親会のほうがよいと思います。区分けの指標はいろいろ選べると思います。幹事団有難う、がんばって下さい。
・〔S30年代卒〕グルーピング方式は良かった。
・〔S40年代卒〕時間的な制約があるので来賓などの形式的な挨拶は不要。紹介だけで十分。
・〔S50年代卒〕プレートは卒業年次の時代順に少し色を分けて使用した方がわかりやすい。
・〔H00年代卒〕年齢が上の先輩があまりにも多くて最初は面食らいましたが、知り合いの先輩もいらしていたので、慣れてくると結構楽しかったです。ありがとうございました。
・〔H00年代卒〕立派な諸先輩方とお話することができて、たいへん有意義でした。
・〔H00年代卒〕初めての参加でしたが、先輩方と知り合えて良かったです。
・〔H00年代卒〕テーブル毎の自己紹介は非常に有益だが、長くかかると飯が食えないので工夫が要る。たとえば5分で打ち切って「偶数テーブルは食事をとってください」10分で「奇数テーブルは」などとする。あるいは年長から自己紹介させて終わったら適宜食事をとりに行かせる。逆だと若年は年長の自己紹介をさえぎって食事に行きにくいだろう。
・〔H10年代卒〕2次会も用意していただいたのは良かったです。
・〔H10年代卒〕若手が少なすぎた。
・〔H10年代卒〕日々なかなかお目にかかれないクラスの方々にお話を伺う事が出来て本当に良かったと思います。また、改めて時間を設けていただける企画が話題に挙げられたので、今後も積極的に参加していきたいと思いました。



■ Q4. 全般について

・昨年と曜日は同じ平日、開催時間は15分早く、7月7日水曜日の午後5時45分からの開催でした。
 「開催時間」の評価はほぼ横ばいでしたが、「開催日程」の評価は昨年が月曜日だったためか若干アップしました。
・昨年同様、学士会館での開催でした。
 「交通の便」の評価はほぼ横ばいでしたが、「会場の設備」の評価は若干アップしました。
・今年も昨年に引き続き記念講演、懇親会ともに非常に好評でした。
 そのため、「構成・内容」の評価は昨年の評価が高かったためかほぼ横ばいでした。
  「開催日程」の評価(good): 2003年度 56% → 2004年度 65%
  「開催時間」の評価(good): 2003年度 53% → 2004年度 56%
  「交通の便」の評価(good): 2003年度 78% → 2004年度 77%
  「会場の設備」の評価(good): 2003年度 58% → 2004年度 65%
  「構成・内容」の評価(good): 2003年度 84% → 2004年度 85%

全般について

▼ コメント
・〔S30年代卒〕小生は定年組ですので、開催日はウィーク・デイであっても、何ら痛痒を感じないが、現役組にとっては、土、日曜日が望ましいのではなかろうか。
・〔S30年代卒〕暑い中、スーツネクタイ以外での参加もOKのムードが望ましい。
・〔S30年代卒〕暑い時の同窓会なのに、何故皆背広なのか、大変奇異に感じました。現役はともかくもっとラフな服装で参加できる雰囲気がほしいですね。
・〔S30年代卒〕交通の便は、多少悪くても、会場の時間と費用を考えると止むを得ないと思います。むしろ、同年次とか、出身校の人たちが、事前に使える様な部屋等が用意できるのではないかと思います。そんなことを奨励してみては如何です?
・〔S30年代卒〕兎角参加者が少な過ぎる。
・〔S40年代卒〕総会は平日は時間的に厳しい。土曜日の方が良い。
・〔S50年代卒〕平日の夜が出席できるかどうか判断が難しいことがあり、開催に当たっては工夫を要する。
・〔H00年代卒〕とても素晴らしい会で、幹事の皆様方にたいへん感謝致します。
・〔H00年代卒〕幹事のみなさま、大変お疲れ様でした。また、この様な機会をご提供頂き、本当にありがとうございました。次回もまた参加させて頂きたいと思います。
・〔H00年代卒〕開催時間が早すぎる。若い人は仕事を早く切り上げることも難しく、参加しにくいと思う。
・〔H00年代卒〕勤務終了時間が5:45なので三十分遅く開催して欲しい。土曜日午後開催というのもよいかもしれない。そうしないと30代の同窓生など集まりにくいだろう。もっとも、「山笠シーズン」というのは、法被の人が来て懐かしいから守るべきであろう。あと、徐々に人数が増大しつつあるので、広くて便利な場所を考えたほうがよいかもしれない。OBにホテル等の経営者がいれば相談すべきかもしれない。



■ Q5. 同窓会案内のホームページについて

・昨年と同様にアンケート調査開始以来、「認知度」「閲覧度」ともに過去最高で約9割となりました。
  認知度: 2003年度 75% → 2004年度 89%
  閲覧度: 2003年度 75% → 2004年度 89%

同窓会案内のホームページについて

▼ コメント
・〔S30年代卒〕小生は、活字世代に属するためか、電脳世界に入り込むのに、やや躊躇するきらいがあります。これからは、考えを改めて、HPを拝見するよう努力します。
・〔S30年代卒〕ご努力されていると評価しています。
・〔S30年代卒〕若い人の努力で大変見易く内容も充実したものになりました。談話室がもっと気楽な内容になればもっといいですね。
・〔S30年代卒〕Contents:大変よろしい。Linkでは「私の古寺巡礼日記」を興味深く見ました。
・〔S30年代卒〕良い編集をして頂いていると思っています。
・〔S40年代卒〕良くできている。活用面では今ひとつ。個人対個人のメール的やりとりは疑問に感じる。
・〔H00年代卒〕内容が盛りだくさんで、また更新頻度も高く、見る甲斐があってよいと思います。(アップデート、大変でしょうね・・・お疲れさまです。)
・〔H00年代卒〕ホームページの更新とても大変でしょうが、今後ともよろしくお願い致します。ご苦労に感謝致します。
・〔H00年代卒〕ゼミ名とメアドを登録するだろうから、それと同時にゼミ・メーリングリストができると便利です。掲示板でゼミスレッドがあるとよいです。
・〔H10年代卒〕先輩のインタビュー等は、非常に面白いと思った。



■ Q6. ご意見、ご感想

・〔S30年代卒〕みんなに喜ばれてこそ報われる仕事。乾杯後のテーブル毎の自己紹介・フリートーキングは、まさにGood Idea。話の輪が広がりました。

・〔S30年代卒〕同窓会が、皆さんの努力で次第に活気ついてきた。大学側に活力が不足。もっと価値ある内容を簡潔に発信する努力が必要。(社会に評価された論文や研究発表の紹介など。ご参考までに、慶応大学経済学部など、学内外の人に自由に上記内容をオープンにして、講演会などで発信している。その積み上げが評価に結びついている。)

・〔S30年代卒〕日本は集団主義の社会である。日本人は集団をつくるのが上手。いたるところにグループが出来上がっている。個人主義社会に20年過ごしてきたが、こんなまねは彼らにはできない。また遊びに行く。しかし、誰かと友達になろうとは思わない。ただ話しているだけでなんとなく楽しい。

・〔S30年代卒〕変化が出たことは、良かったと思います。案内にもそんな工夫があることを伝えれば、出席者も増えるのではないでしょうか。

・〔S40年代卒〕早く全学部の同窓会が動き出し、他学部のHPとリンクできれば良い。

・〔H00年代卒〕老年が過去を懐かしむだけの内向きの世界にせず、壮年・青年が老年とともにビジネスネットワークを形成し自己啓発する場としてもとらえて運営するとよい。30代のOBをターゲットにしてセミナーを開催してはどうか。そして、「同窓会活動が活発であること(OBとの出会い)が九大のよさだ」と、外部に宣伝しよう。

・〔H10年代卒〕あの後、同世代の人に総会に出た事を伝えたら・・・なんか年寄りの集まりみたいで・・・毎年参加しようと思ってるんだけど葉書だし忘れて・・・という返事が返ってきました。実際参加して年齢層の高さには参りました。私も営業の身なのでよく分かるのですが、参加方法が葉書かメールだと待っててもなかなか来ないものです。来年からは同窓会名簿などを利用して直接電話で参加依頼してみてはいかがですか?

・〔H10年代卒〕参加者に若手(20−40代)が少なすぎたと思います。ご苦労多いかと思いますが、もう少し年の近い先輩と交流したかったです。



■ Q7. 企画を望まれるテーマ

・〔S30年代卒〕若手理事の皆様、ご苦労ですが、今後とも、ご精進ください。

・〔S30年代卒〕学部長は、「毎年、このように変化・進展してきた」という実績を、5−10分で簡潔に話して欲しい。九大全学同窓会のように「発信で感動を与えるもの」が無いのは残念。先進私学の努力を凌駕する努力が大学側にも必要ではないかと思う。

・〔S40年代卒〕同世代間、20歳代と30歳代の世代間、50歳代と20歳代の世代間、現役の50歳代とOB間、世代をまたがる同一職種の現役・OB間など多彩な少人数の分会が平日の夕方、東京駅・八重洲倶楽部などで気軽に集まるのも良いのではないか。

・〔H00年代卒〕半年に1回ぐらい若手の集まりをやりたいですね。

・〔H00年代卒〕ビジネスマッチング、もしくは自社紹介のイベントなどを行って頂くとうれしいです。

・〔H00年代卒〕最近話題の「世界の中心で」の作者・片山恭一(九大農学部・農政経済学科出身)を囲む会。お金持ちになったわけだし、ギャラなし(手弁当)で来て欲しいところである。30代のOB・OGも来るだろう。彼は当然、経済学部の講義も聞いたはずなので、当時又は現在の農業経済の教授も呼んだらどうだろうか。

・〔H10年代卒〕なにかもっといろいろな方とお話しできるようなもの・・・といってもすぐには浮かばないのですが・・・すみません。

・〔H10年代卒〕若手だけで集まる機会があるといーなーって思います。



Copyright 2004 九州大学経済学部同窓会東京支部 All rights reserved.