平成14年度 九州大学経済学部東京支部同窓会
アンケート集計結果
[平成14年7月4日(木)午後6時/学士会館]

(2002年10月22日掲載)
平成10年度集計結果 平成11年度集計結果 平成12年度集計結果 平成13年度集計結果


■ アンケート対象者

・今年からウェブ画面からも回答できるようにしたのですが、回答数は16名で昨年よりも減少しました。
 年代別の方も、S30年代が増加する一方で、若い年代からの回答が全体的に減少しました。
・ウェブ画面からの回答は若い世代の利用が中心で、全体としても16名中6名の方が利用されていましたので、来年度も回答用のウェブ画面を用意することにします。
・当アンケートの依頼メールは、案内ハガキに出席回答をいただいた方にお送りしています。
 そのため、結果的には当日ご欠席された方にもお送りしてしまう形式になっています。

◆アンケート依頼方法
・依頼日: 平成14年7月11日(木)
・依頼方法: 電子メール
・回答方法: 電子メール、ウェブ画面

◆アンケート依頼数 25名
・案内ハガキにご出席の回答をいただいた方で電子メールをお持ちの方

◆有効回答数 16名
・当日御出席の方 【16名】 Q1〜Q7
・当日御欠席の方 【0名】 Q5〜Q7

年代別



■ Q1. 記念講演

・講演内容は、東映株式会社 代表取締役会長 岩 淡 様による「我が活動屋人生」でした。
・昨年より「時間配分」の評価が大幅にアップしました。これは予定よりも少し講演時間を延長したのが良かったのかもしれません。一方で「内容」の評価は横ばいでしたが、「まあ良い」を除いた「良い」の評価は昨年の27%から60%に大幅アップしました。
 「時間配分」の評価(good): 2001年度 33% → 2002年度 60%
 「内容」の評価(good): 2001年度 73% → 2002年度 73%

記念講演

▼ コメント
・〔S30年代卒〕裃を付けないスピーカーの話し方及び話の内容が秀逸であった。
・〔S30年代卒〕脱線しても良い位の時間を差し上げたらと思いました。
・〔S30年代卒〕今回の様に成功された先輩の体験談に興味がある。
・〔S40年代卒〕映画鑑賞に、今までそれほど興味を持ってきたわけではないので、別世界の話に聞こえた。
・〔S40年代卒〕私の世代からすると、やや古い時代のお話が多かったので、任侠映画以降、あ・うん、駅、最近のホタルなどの話をいただければとも考えましたが、時間の制約もあるので実際には難しいのではとも思います。
・〔S50年代卒〕記念講演を楽しみにしていたのですが、残業で間に合わず、残念でした。



■ Q2. 東京支部総会

・今年は総会の最後に、大学側からビジネス・スクール設置のご説明がありました。
・記念講演の余韻もあってか、評価は「時間配分」「内容」「資料」ともに昨年より大幅にアップしました。
 「時間配分」の評価(good): 2001年度 33% → 2002年度 85%
 「内容」の評価(good): 2001年度 25% → 2002年度 69%
 「資料」の評価(good): 2001年度 33% → 2002年度 69%

東京支部総会

▼ コメント
・〔S30年代卒〕知り合いを増やすなら、それなりの手法が必要。同期の集まりはそれなりにやっているのではと思います。支部総会が、知っているもの同志の集まりになっていないでしょうか。
・〔S30年代卒〕兎角みじかな時間が良い。
・〔S50年代卒〕19時40分頃に着いたので、総会に出席できませんでした。
・〔H00年代卒〕若手の出席者が少ない。



■ Q3. 懇親パーティー

・昨年より「時間配分」の評価、「内容」の評価ともに大幅にアップしました。
 「時間配分」の評価(good): 2001年度 36% → 2002年度 67%
 「内容」の評価(good): 2001年度 29% → 2002年度 62%

懇親パーティー

▼ コメント
・〔S30年代卒〕来賓の先生方の自己紹介をもっと充実させてはいかが。狙いは、あとの懇談内容の充実化。
・〔S30年代卒〕参加者の工夫・努力で、知り合いを作るだけでなく、主催側で交流がしやすい雰囲気・仕掛けを工夫して欲しい。
・〔S30年代卒〕初めての参加でした。同期だけでも顔合わせが出来るような配慮がほしい。
・〔S50年代卒〕19時40分頃に着いたので、途中の催しが分かりませんが、女性の出席者が0、かつ、若い人の出席も少なく、全体的に出席者が少ないという印象を受けました。



■ Q4. 全般について

・昨年と曜日は同じ平日、開催時間が同じで、7月4日木曜日の午後6時からの開催でした。
 評価は「開催日程」「開催時間」ともに昨年と大きな変更はありませんでしたが、若干アップしました。
・昨年同様、学士会館での開催でした。
 評価は「交通の便」「会場の設備」ともに昨年より大幅にアップしましたが、特に場所(神保町)の評価が非常に高い評価でした。
・今年は記念講演が非常に好評だったおかげで、昨年より「構成・内容」の評価は大幅にアップしました。
 「開催日程」の評価(good): 2001年度 54% → 2002年度 67%
 「開催時間」の評価(good): 2001年度 31% → 2002年度 50%
 「交通の便」の評価(good): 2001年度 62% → 2002年度 93%
 「会場の設備」の評価(good): 2001年度 8% → 2002年度 53%
 「構成・内容」の評価(good): 2001年度 15% → 2002年度 64%

全般について

▼ コメント
・〔S20年代卒〕料理に一工夫して欲しい。名札の卒業年の字を大きく。
・〔S30年代卒〕若手の出席の促進を期待して、問題がなければ、ゼミ担当の先生から声をかけてもらうのはいかが。
・〔S30年代卒〕各人が、東京で九州大学関係のどんなグループ・会合を持っているか伺ってみては如何?
・〔S30年代卒〕先ず出席者の増加を図ることが必要。
・〔S30年代卒〕もう少し安く。
・〔S30年代卒〕私は昭和39年卒ですが、関東地区だけでも60人の同年卒の方がおられます。この中から二人だけとゆうのはちょっと寂しい感じがしました。(九龍会とゆう懇親会を作り毎年集まっています。)次の会からは皆を誘って行きたいと思っております。
・〔S30年代卒〕いつも連絡いただきながら失礼しておりました。知っている人がほとんどいなく一寸さびしい感じでした。なにか横の連絡があってもいいのでは、と思います。
・〔S40年代卒〕多忙に加え、生活も厳しい世代の会費が一番高く設定されていることもあって、その世代の出席者が少ない一因ではないかと思います。4桁の会費にすれば少しは出席者も増えるのではと思いました。私が幹事をしている中学や高校の同窓会・クラス会も一次会は4桁会費に抑えています。
・〔S50年代卒〕女性や若い人の出席者が増える工夫を色々と考えないと、今後益々縮小(?)傾向が強まると思います。
・〔H00年代卒〕開催時刻が早く、参加しにくい。



■ Q5. 同窓会案内のホームページについて

・若い年代からの回答が減少したこともあり、昨年より「認知度」「閲覧度」ともに減少しました。
 認知度: 2001年度 55% → 2002年度 50%
 閲覧度: 2001年度 50% → 2002年度 38%

同窓会案内のホームページについて

▼ コメント
・なし



■ Q6. ご意見、ご感想

・〔S30年代卒〕専門大学院の話は非常に興味深い。もう少し時間をかけても良いと思う。

・〔S30年代卒〕東映の高岩社長のお話はとても面白くて時間の過ぎるのを忘れるくらいでした。今後もこのような経験豊かな方の話をぜひ聞かせて欲しいですね。

・〔S40年代卒〕出席者が少なくて寂しい(同年輩、後輩諸氏)。大学変革の動き(専門大学院、MBA化)に、新鮮さと将来への飛躍を感じた。法学部との交流・合同開催の芽が見られたのは良い。

・〔H00年代卒〕開始時間は7時からスタートしてほしい。



■ Q7. 企画を望まれるテーマ

・〔S20年代卒〕今後の世界及び日本経済の見通しについての講演を望みます。

・〔S30年代卒〕今後とも学部、大学院の動向を伝えるプログラムを組み込むことを期待したい。

・〔S30年代卒〕朝日新聞の現社長の話を聞く機会などは出来ないでしょうか。=32年入学37年卒

・〔S50年代卒〕25日の合同ビアパーティーのような懇親の場をもう少し増やしたらいいと思います。また、場所は学士会館でなく、会費的にも安くておいしいものが食べられる場所を設定されてはと思います。