back

平成24年度 東京支部総会
記念講演

(2012年12月8日掲載)

『損害保険あれこれ〜地震保険を中心として』

          三井住友海上火災保険株式会社前会長
                   秦 喜秋 様
           (九州大学経済学部 昭和43年卒業)
記念講演

 三井住友海上の秦です。入学は東京オリンピックの昭和39年で
す。当時は、日本のモータリゼーション開花の時期で、トヨタ・日
産の新車開発競争が続き、他の自動車会社も新車をどんどん出して
おり、元気な時代でした。入学して、実は自動車の運転免許を取る
ために、自動車部に入りました。ところが、自動車部は、体育会で、
大変厳しい部でして、上下関係だけでなく、階級が4つに分かれて、
上に行くには運転技術と整備の昇格試験に合格しなければならなか
ったようなところでした。しかし、人情味にあふれ、居心地も良く
て工学部の地下食堂の横にあった部室で4年間過ごしました。した
がって、経済学部卒というより、自動車部卒といったほうが適正か
と思います。
 さて、本日は、44年間仕事をやって来た保険の話をさせてもら
います。最初に昨年以降の自然災害について、特に最も大きかった
東日本大震災に関連した保険の話題、その他の自然災害と保険に絡
む話、その他保険の話題、最後に地球環境保護への取り組みについ
てお話したいと思います。レジメの写真は、当社のイメージキャラ
クターであり、朝ドラのヒロイン堀北真希さんです。
 昨年の自然災害を振り返ると、東日本大震災は、津波、損壊、火
災、液状化と地震の全ての形態の損害が発生し大きな被害が出まし
た。また、昨年の8月に台風12号の雨台風、9月にも台風が上陸
するなど、水害の被害も多かった。冬も雪が多く2年連続で雪害も
あり、その後は4月には、短期間に台風並みの被害を与える爆弾低
気圧が出現し、保険会社だけで587億円の支払をしてます。さら
に5月には、つくばの竜巻による被害が発生してます。海外では、
ニュージーランドでの地震、タイにおける5つの台風の上陸と、5
0年に一度といわれる水害による工場の冠水など、約9,000億
円を日本の保険会社が支払う事態が発生しました。以上の様に昨年
以降大きな災害が続いて起きており保険会社は大変な厳しい状況に
あるといえます。
 さて、東日本大震災では保険金の請求が77万件を超え、支払保
険金が1兆2,241億円になりました。これは、過去最高だった
平成17年の阪神淡路大震災のときの請求約65,000件の12
倍、保険金783億円の16倍です。地域別では、意外にも東北6
県は件数(377,855件)で半分もなく、茨城、栃木、群馬で
2割、東京・千葉など首都圏で3割発生していることから、いかに
広範囲な災害だったかがわかると思います。地震保険というのは住
宅用の保険で、住宅と家財の保険ですが、ほかに工場や機械、自動
車、船舶に関する保険があり約6,000億円が支払らわれました。
農業共済関係が9,000億円で全ての支払保険金合計では、2兆
7,793億円余りとなります。全体の被害が16兆9,000億
円といわれていますので、損害保険で全体の約16%がカバーされ
たことになります。
 昭和39年の新潟地震がきっかけになり、田中角栄大蔵大臣の下
で、昭和41年に地震保険が生まれました。それ以来、今まで2兆
4千億円の積立金がありましたが、今回この中から1兆2千億円支
払ったことになります。
 その支払の特徴として、今回は、非常に早かったことが挙げられ
ます。被害にあったお客さまが困っているということで、3ヶ月で
7割、6ヶ月で9割の保険金を払うという極めて迅速な保険金の支
払ができ、お客さまから喜ばれました。これが可能となったのは、
保険が全社同じ内容でシンプルな構成になっていることに加え、今
回は航空写真で被害状況を確認し、マンションなどの被害は他社の
調査結果を活用するなどしたからです。また、被害者でもある代理
店の努力もあります。お客さま一人一人に早急に連絡を取り、保険
金請求をサポートする活動を行ってくれました。
 地震保険の仕組みは、居住用建物と家財を対象に火災保険の50
%を上限に引き受けますが、建物で5000万円、家財で1000
万円が上限となっています。保険料も建物の構造により差があり、
木造が耐火構造の約2倍、地域別にも3倍の開きがあり、建物の耐
震性に応じて最大30%の割引もあります。2007年から地震保
険料を所得税から5万円まで所得控除ができるようになっています。
なお、地震保険の加入率をみると、都道府県別で一位が愛知で、以
下宮城、東京の順で約3割、平均23.7%となっている。この数
字は、阪神淡路大震災の以前から比較すると約2.6倍になってお
り、震災を機に増加していることがわかると思います。

 次に、その他の自然災害と保険についてお話します。
 台風・竜巻・洪水・雷・雪災・ひょうなどによる損害も保険で補
償されています。特に台風被害が大きかった2004年には、雨と
風による被害に対し、全保険会社で6,464億円が支払われてい
ます。火災保険では、これらの災害に全てに対応できる様になって
いるが、プランによって異なるので注意して欲しい。また、20年
以上前に契約したものでは、台風・竜巻などの風災、ひょう災・雪
災は、20万円以上にならないと保証されないものがあり、水災で
も被害額の7割しか保障されないものもあるのでよく契約を見て欲
しい。

 次は、ゴルフのホールインワン保険です。ホールインワンをする
とゴルフ場への植樹など大変なお金がかかり、何とかならないかと
いう声があって昭和57年に商品化されました。
 損害保険というのは、「偶然な事故」によっておきた「損害」を
補填するものですが、ホールインワンは意図的にできない、「偶然
な事故」に該当するということで、かかった費用=「損害」を補償
することにしたが、結果的に良かった。それまで、保険金を払うと
きは交通事故や火災などお客さまのよくないことに対して支払いが
なされるが、ホールインワン保険の場合は、唯一「おめでとうござ
います」といって支払えるものだからです。ところが数年赤字でし
た。不思議に思って調べてみると、実は今までホールインワンのご
祝儀を避けるために同伴プレーヤーとキャディに口止めする「隠れ
ホールインワン」がいました。これは過去の統計データに現れず、
従って、保険ができてからは堂々と全員申請してくるようになって
赤字になっていることが分かりました。
 ホールインワンは、ある統計では一般ゴルファーの場合10,7
40ラウンドに一回という極めて難しいものとされていますが、最
年少ホールインワン記録は、男子4歳(タイガーウッズが6歳)、
女子5歳との記録があります。上井邦浩選手は、同一大会・同一ホ
ール2年連続のホールインワンのギネスを持っています。3日連続
ホールインワンの記録がジョン・マーフィーに、有村智恵は、20
11年東名ccで8番アルバトロス、9番ホールインワンと極めて
まれな数百万分の一の確立のものを成功させています。
 ここで、いつホールインワンが達成する確率が高いか、当社のデ
ータに基づき、皆さんに初めて公開したい。時間的には12時から
13時の間、距離は150〜170ヤードの間が一番確率が高いよ
うです。ぜひ皆さんもこの時間、この距離のときは心してください
(笑)
 なお、ホールインワン保険は、アルバトロスも補償対象です。同
伴者のプレー代は、支払い対象とならないので、注意してください。
9ホール以上であれば、キャディがいない場合でも同伴競技者以外
の証明で保険金請求ができます。

 最後に地球環境保護と環境への取組の話をします。わが社では2
0年前から取り組んでいます。国連の環境問題を扱う組織の下部組
織に保険部会があって、ここで環境問題に取り組まないと、自然災
害が大規模になって、頻繁に起きる可能性があり、保険会社はとん
でもないことになる、地球環境保護に取り組もうという声が欧州の
ほうからあがったのがきっかけです。いまの自然災害には地球温暖
化が影響していると言われており、わが社では、最近では2005
年から始まったインドネシアの「熱帯雨林再生プロジェクト」など
に取り組んでいます。これは、350ヘクタールに30万本の植林
をしたり、子供たちに環境教育を実施して、CO2削減で地球温暖
化を防止することに貢献しています。また、保険会社は、契約書な
ど紙をたくさん使うという業種ですから、そのもとになる木を植え
ようということも目的としてあります。本社の駿河台ビルの屋上に
は屋上庭園を設置し、敷地の40%を緑化するなどの取組も行って
いるところです。又、生物多様性の保全活動にも「企業と生物多様
性イニシアティブ」の会長会社として取り組み、アナン国連事務局
長が提唱した国連グローバルコンパクトにも参加しています。
 損害保険は、自動車保険、住まいの保険として大変身近な存在で
ありますが、最近では、原因を調査して、事故を少なくしようとい
う活動もしています。自動車事故の多い企業へ指導を行ったり、先
ほどの地球環境保護の取り組みも自然災害を防止するということも
同じです。しかし、地震・台風は発生を押さえるということができ
ません。したがって、発生した後にどう対応すればよいか、という
こと、つまり、企業のBCP(事業継続計画)策定などのアドバイ
スをする活動にも力を入れています。しかし、損害保険会社として
様々な危険に対応する「安心・安全のゴールキーパー」としての役
割は変わっていません。今後とも保険をうまく活用していただけれ
ばと思います。

PDF 記念講演資料(1)
『損害保険あれこれ〜地震保険を中心として』(1) (1,568KB)
PDF 記念講演資料(2)
『損害保険あれこれ〜地震保険を中心として』(2) (1,806KB)
※資料の掲載許可をいただいています。

back

Copyright 2012 九州大学経済学部同窓会東京支部 All rights reserved.