back

プロバイダー選択の経緯について


平素は、「経済学部同窓会[東京支部]ホームページ」をご覧いただき誠に有難うございます。

昨年まで、年一回7月の経済学部東京支部同窓会開催のご案内のみホームページにてお知らせしておりました。
そして今年5月31日より、経済学部電算室様のご協力をいただき、経済学部サーバー上に東京支部ホームページを公開いたしました。
その後、9月より暫定プロバイダー上にホームページを移行し、11月28日に正式にプロバイダー「@nifty(アット・ニフティ)」に移行いたしました。

〜 移行スケジュール 〜
1999年 5月31日 経済学部サーバー上に公開
1999年 7月 7日 〔経済学部東京支部同窓会開催〕
1999年 9月 2日 トップページ以外を暫定プロバイダーに移行
1999年 9月10日 全ページを暫定プロバイダーに移行
1999年11月28日 正式にプロバイダーと契約し移行
つきましては、大変遅くなりましたが、プロバイダー選択の際に検討いたしました内容を、以下にご報告申し上げます。

1999年12月

new 2000年12月時点でのデータを追記いたしました。

プロバイダー選択の基準

現在、日本におけるインターネット利用者はすでに1,500万人を超えており、Access Media Internationalによりますと、1999年末には1,845万人に達するといわれています。
そのなかでも、従来の企業中心の利用から個人の利用の拡大により、更に拡大し続けることが予想されています。

そこで、どこのプロバイダーを選択すべきかを考える際に、今回は同窓会という団体での利用ですので、個人利用を対象としたコンピューター雑誌のプロバイダー人気度ランキングなどをそのまま参考にすることはできません。
そのため、まず何をプロバイダー選択基準とするか、ということから考えることになります。

〜 プロバイダー選択理由 〜 2000年12月情報はこちら
企業 個人 選択理由
(1) 35.6%(1) 47.0%料金が安いから
(2) 25.7%(2) 30.9%アクセスポイントが多いから
(3) 18.1%(4) 18.7%運営主体が大企業だから
(4) 17.1%(7) 13.3%サポートが良いから
(5) 15.0%(3) 29.8%つながりやすいから
〔出展〕 インターネット白書'99
現在、3,000社以上あるといわれるプロバイダーの中から選択するにはまず、10〜20社に絞りたいところです。
そこで、上記の選択理由にもある「運営主体が大企業」かどうか、即ち「信頼度」で最初に絞り込むことにします。
次に、何といっても今回の最大の目的である「ホームページサービス内容」を選択基準とします。
また同時に、企業の場合、個人の場合両方で一番重要視されている「料金の安さ」も選択基準とします。
なお、アクセスポイントにつきましては、今回は関東地区からの利用ですから、特に問題はありません。

以上の3つのポイントをプロバイダー選択基準として、考えてみることにします。

1.運営主体の信頼度

2.ホームページサービス内容

3.利用料金

4.結論

当資料に関する問い合わせ先

九州大学経済学同窓会東京支部理事(ホームページ担当) 林
ホームページお問い合わせのページ
new (2000/12)
〜 プロバイダー選択理由 〜
企業 個人 選択理由
(1) 38.5%(1) 38.7%料金が安いから
(2) 27.4%(2) 20.7%アクセスポイントが多いから
(3) 20.4%(9) 6.1%高速通信に対応しているから
(4) 18.5%(5) 14.5%運営主体が大企業だから
(5) 16.9%(3) 16.7%つながりやすいから
〔出展〕 インターネット白書2000
back1999

top