back

先輩から一言・・・・・先輩インタビュー

第8号 (2005年5月10日掲載)

今回は、先日開催の第1回「九大パワーランチ」にお迎えした
荒木千壽先輩をお尋ねしました。
パワーランチで、若い後輩の質問に応えてお話いただいたことを、
先輩の波乱に満ちた経歴もまじえて、皆さんにぜひお伝えしたいと
考えて、さらに突っ込んでお話を伺いました。
「自分と合わない上司とどうつきあうか」・・・・・・
「自分の希望と違った仕事にどう取り組めばよいか」・・・・等々
後輩の身近で切実な問題に答える経営トップのお話は、きっと皆さ
んの胸に響くものがあると思います。

インタビューの様子/荒木千寿先輩
インタビューの様子〜会長室にて

【Q】今までの「先輩から一言」は、高校・大学時代のことからう
   かがっているのですが、ちなみに高校はどちらですか。
【A】高校は伊万里高校です。伊万里はもともと女子校でしたから
   同窓生は女性が圧倒的に多いですよ。

【Q】大学時代に仲がよかったお友達は、どんな方ですか。
【A】大学時代はほとんど学校に行かなかったので、在学中遊び仲
   間の親友が一人だけいましたが、40歳代で亡くなりました。
   今の友達は東京に来て同窓会に顔を出すようになってできた
   友達です。

【Q】九大パワーランチでお話をうかがった中で、一つのポイント
   は『与えられたどんな仕事でも人に負けないベテランになっ
   てやろうと頑張った。それが仕事の自信につながった』とい
   う点でした。最初のお仕事は経理部門でしたね。
【A】経済学部を出ていれば簿記ぐらい知っているだろうと経理に
   まわされたのですが、勉強していないのだから貸借対照表の
   右も左もわからなかった。しかし、実務をやりながら勉強し
   たら1年でマスターできましたね。
   専門職とか自分に合った仕事という話があるが、ある程度の
   能力は誰にもあるのだから、その気になればなんだってでき
   るものです。自分にはこれしかできない、という思い込みが
   一番警戒すべきことだと思います。

【Q】次のお仕事はコンピュータ部門だったと伺いましたが・・・
【A】会社がコンピュータを導入するというので、システム部門の
   立ち上げの責任者に指名されました。OCRの導入から始ま
   ったのですが、当時としては相当早いほうで富士通4号機で
   した。システム部門で11年やって「荒木がいなければコン
   ピュータが動かない」と言われるほど専門家になった。

【Q】それが、突然の出向ということになったのですね。
【A】ある日、突然出向を命ぜられたのが、GEと合弁会社の子会
   社でした。その頃出向と言えば本社に帰るあてのない島流し
   という感覚でしたね。
   実はこれには経緯があって、ある日、他の部署の先輩から飲
   みに誘われ、今度子会社の責任者として行くことになったか
   らぜひ一緒に行ってくれと、1対1で口説かれた。徹底的に
   飲まされてその夜はその先輩の家に泊まってしまいましたよ。
   当然直接の上司は反対しますが、その先輩が自分の出向の条
   件として、指名する者を連れて行くということを社長と約束
   していたので、どうにもならなかったですね。

【Q】それはコンピュータの仕事ではなかったのですね。
【A】従業員100数十名の製造子会社でしたが、取締役総務部長
   として、総務だけでなく経理から製品開発までみるNo.2
   の責任者でした。もちろん給料は本社にいるときと変わらな
   かったですよ。ちょうど36歳の頃でした。

【Q】その時代に、経営者としての決断力を養われたというように
   伺いましたが・・・
【A】メーカーですから、お客様のクレームが来る。設置した野球
   場の照明を具合が悪いから全部取り替えろとか、現場に毎日
   技術者を出張させてチェックをしろとかね。他社との競争で
   値引きの要請が営業からも来ます。トップの社長はいつもい
   るわけでないので、No.2の責任者としてはすぐ結論を出
   さなければいけない。そのような積み重ねが決断力を養うこ
   とになったのかなと思います。
   それと、先輩に言われたことに「判断に迷ったらお客様の立
   場で考えろ」ということがあります。社内関係とか部門の利
   害とかあって、それはなかなか難しいことですが、私はこの
   信念をずっと貫いたことに間違いはなかったと思っています。

【Q】ノーリターンと思われた出向から本社に戻られた事情は。
【A】子会社の次の責任者が私の前任の社長になった人で、その人
   に本社に呼び戻されたのですが、それはマーケティング部門
   でした。そのときの上司は同期生の常務で、私は部長でした
   が、これがうまくいかなかった。常務はわが社のマーケティ
   ングに一番詳しいのは自分だというので、俺がいなくてもい
   いではないかと不満だった。それで社長にあんなところにい
   たくないと訴えたら、群馬にあった従業員20名の小さな会
   社に出向を命ぜられた。もうそのときは50歳になっていた
   から、そこで終わりだと思っていましたね。

【Q】先日のパワーランチでも、自分に合わない上司とのつき合い
   というのが、後輩の実際に体験している切実な問題として、
   盛んに話題になりましたね。
【A】長い会社生活のうえでは、必ずいやな上司と出合うことがあ
   るでしょう。そのときは我慢だと思います。なにくそと思っ
   て頑張るしかないですね。その上司と一生付き合うわけでな
   くて、4・5年もすれば離れるのだから、時間が解決します。
   私も一度は失敗したと思っていますが、いやだといってそこ
   を飛び出したら癖になると思うのです。飛び出した先でも気
   に入らないことはあるのですからね。

【Q】先日のパワーランチでは、上司の理不尽と思える要求で何人
   も潰されていく状況のなかで悩んでいる後輩の話が出ました。
   仕事の考え方の違いとか、後輩のほうにも問題があるとか、
   いろいろなケースが考えられますね。お話を聞いて、後輩は
   「試練のときと思って頑張ります」と言っていましたが。
【A】いろいろなケースがあって難しい問題だが、性格が合わない
   というのが一番深刻でしょうね。
   問題は上司がいやで仕事までいやになるということだと思い
   ます。そう思ったときは、こちらが潰されるという状態にな
   って、負けです。なにくそと頑張ることができれば心配ない
   ですよ。上司と合わないから仕事までいやになるというのは、
   それを口実に逃げていることかもしれませんよ。

【Q】上司との関連では、直接の上司の指示がその上の支店長・部
   長の大きな方針と相反するように思えて、悩んでいる後輩が
   いましたね。
【A】それは、より大きな方向を考える立場とそれを実現するため
   の手段を示す役割の違いもあると思いますが、直接の上司に
   従うことが基本ですね。

【Q】上司と合わないからそこを出してほしいと要望して、群馬の
   子会社に出向され、そこで終わりと思われたというお話でし
   たが、結局本社に戻られて社長になられたのですよね。
【A】私はどこに行っても、そこの仕事がいやだと思ったことはあ
   りませんね。紫外線ランプを作る従業員わずか20人の会社
   でも、一所懸命やっていれば部下も可愛いと思えてくる。
   そうしているうちに本社のコンピュータを富士通からIBM
   に変えるということになった。私もそれはいかがかと思って
   見ていましたが、やはりうまくいかなくて、お客様に請求書
   が出せない、材料の在庫管理ができないと、社内ががたがた
   になってしまった。それで、これを治めるのは荒木しかいな
   いということで本社に呼び戻されたのです。
   すでに同期生の常務もいましたが、そのあと取締役2年、常
   務を2年やって社長に指名されました。そのとき上に8名の
   役員がいたので「8人抜き」と新聞に書かれましたが、年齢
   は社長・副社長の次でした。

【Q】そういう荒木先輩の経歴を伺って「ご自分の強みは何だと思
   われますか」という質問が出ましたね。そのひとつが先ほど
   の「決断力」のお話でしたが、ほかにもありますか。
【A】まわりが、私のことを決断が速いとか仕事を任せてくれるの
   でやりやすいとか言うので、そうかなと思うのですが、自分
   の部署で部下がやりたいとかやるべきと思っていることがな
   かなか社内で通らないと、私は役員のところに行って説得し
   ました。それは「何事も逃げない」と見えるようですね。
   それと自分の強みは、酒が強くて誰とでもつき合えるという
   ことだと思っています。当時はしょっちゅう自分で酒が飲め
   るという時代ではなかった。部下やほかの部署の上司と酒を
   飲むことがコミュニケーションの場でした。謡曲や釣りの同
   好会を立ち上げましたが、結局は部下と酒を飲んでいました。
   それと、あまり仕事のベテランになると直接の上司が自分を
   離してくれなくなる危険性があります。直接の上司とはある
   程度距離を置いて、私は、「あいつは酒が強いから」といっ
   て声をかけてくれる他の部署の上司ともつき合っていた。そ
   ういう縁で、自分の部署へ来ないかと声がかかったこともあ
   ります。

【Q】先日パワーランチの出席者の中に、今の仕事をやりながら、
   自分が将来やりたい仕事を考えているという若い後輩がいま
   した。ほんとうは仲間と新しい事業をやりたいので、いつま
   でもその企業にいるつもりはない、ということでした。
   こういう後輩をどうご覧になりますか。話題のライブドアの
   堀江社長に憧れもあるようですが。
【A】本当にやりたい仕事をベンチャー事業で立ち上げたいという
   意欲があるなら、その人は勉強もするし今の仕事も一生懸命
   やるはずです。見ていて、これはやっていけるなと思えば、
   喜んでやってもらいたいと思う。そういう人がいてもいいと
   思います。ただ、誰が見ても無理だと思えば、率直にアドバ
   イスもします。
   ただ、何がやりたいのかが問題で、パワーランチのときも中
   堅の先輩が「社長になりたいのか、有名になりたいのか、お
   金持ちになりたいのか」と鋭く突っ込んでいましたね。会社
   を先ず作るという程度の目的なら、それはだめです。
   もし、今の仕事がいやで、漠然とほかに自分の仕事がやりた
   いと思っているのならこれは失敗すると思う。今の仕事も満
   足にできなければ、ほかに移ってもちゃんとした仕事はでき
   るはずはないでしょう。

【Q】自分のやりたい仕事であれ、与えられた仕事であれ、一生懸
   命に取り組むのは、周囲に認められて嬉しいといういわば自
   己実現かもしれませんね。そういう意味で、いずれにしても
   仕事に一生懸命取り組むということは共通するものがあると
   いう気がします。
   与えられた仕事に誰よりも強くなりたいと頑張ってこられた
   荒木先輩に対して「自分からこういうことをやりたいと仕掛
   けたことはありませんか」という質問がありましたね。
【A】それはありませんね。自分が望む仕事でも与えられた仕事で
   も、一生懸命やっていれば、そこに基本的な仕事に取り組む
   大事なことを習得するのではないかな。だから、やりたい仕
   事があっても今の仕事に一生懸命取り組むのは決して無駄で
   はない。社内でも見ていると、若いうちから成功したいと意
   欲が強くて早く偉くなっても、永続きしないことが多い。
   若い皆さんには、決して焦らないで目の前のことにじっくり
   取り組むことだと言いたいですね。将来自分のやりたい仕事
   があれば、そこで必要なことを学ぶことができると思います。

【Q】今回のインタビューでは世代間のギャップや先輩の時代との
   文化の違い、それにいま話題のライブドア堀江社長について
   の議論など、沢山のお話や議論がありました。スペースの限
   界で、全部皆さんに伝えられませんが、本日はこのへんでお
   しまいにします。ありがとうございました。

【感想】
 ・ついつい今の仕事に不平などを言いがちだが、決してそれは無
  駄ではないこと、また将来の自分に対してあせる必要はなく、
  目の前のことを一生懸命ていねいにこなしていくことが今の私
  たちにはもっと大事だと思った。(近藤)
 ・会長というと、一見、とても遠い存在のようだったが、荒木先
  輩の波乱万丈の会社生活をお聞きして、どんな状況になっても
  あきらめないことが大事だとお聞きし、勇気付けられました。
  (近藤)

以上
インタビューを終えて/荒木千寿先輩
インタビューを終えて〜近藤、荒木先輩、大坪、林

back

Copyright 2005 九州大学経済学部同窓会東京支部 All rights reserved.