back

先輩から一言・・・・・先輩インタビュー

第5号 (2004年4月10日掲載)

吉元 利行 先輩は、経済学部出身で信販会社の「法務部長」と
して活躍しておられます。10冊近くの法律実務の著作もあります。
いかめしい肩書きにもかかわらず、学生時代の大変ユニークな活動
の話を伺っていると、お人柄の幅の広さ、奥の深さを感じました。
吉元先輩もそうですが、先輩10人中9人以上の方は「学生時代は
全然勉強しなかった」と言われます。
現役後輩の皆さん!時代が違いますから、これを信じて真似(?)
してはいけません。逆にどの方にも共通するのは凄い読書量です。
吉元先輩が言っておられる事実を追求する力、自分で考える力は、
学生時代の過ごし方次第のようですよ。

<吉元利行先輩のプロフィール>

吉元利行先輩
【主な経歴等】  昭和53年3月 九州大学 経済学部経済学科卒業  同年   4月 株式会社オリエントファイナンス         (現株式会社オリエントコーポレーション)入社  昭和60年9月 同社 福岡管理センター所長  平成 4年4月 同社 法務部法務課長  平成 8年8月   (株)オリコ・アセット・ファンディング・ジャパン 監査役  平成 9年3月 オリエントコーポレーション 法務部副部長  平成14年4月 オリエントコーポレーション 法務部長(現任)  ・金融法学会 会員  ・倒産手続法研究会 会員  ・サービサー業務研究会 幹事  ・消費者金融サービス研究学会 会員  ・(社)全国信販協会 法制部会 部会長 【主な著作】  「クレジット取引・リース取引の法律知識とQ&A」   (法学書院/共著)  「消費者信用ビジネスの研究」(bkc出版/共著) 「Q&A金融機関個人再生の実務」(きんざい/共著)  「クレジット会社コンプライアンス実践講座」   (きんざい/共著)など多数


【Q】大学時代のゼミ・部活を含めて、どんな学生生活でしたか。
【A】教養部時代は授業をあまりさぼった記憶はありませんが、学
   部ではほとんどサボってばかりいました。経済原論の逢坂ゼ
   ミでしたが、ゼミのソフトボールとか先生が好きなマラソン
   大会には参加しましたが、まじめに勉強したことはなかった
   です。
   先生のご自宅に呼んで頂いて、コンパもやりましたね。

【Q】下宿生活だったのですか。
【A】両方です。最初は六本松にある陸軍墓地の裏の下宿で、10
   人弱の下宿生で夜遅くまで騒いでいるうちに、弾みで家主と
   激論になり、仲間と下宿を出てしまいました。次の間借りを
   する手違いがあって、大濠公園で新聞紙にくるまって一夜を
   明かした記憶があります。そのあと寮・下宿と転居を6・7
   回繰り返しました。

【Q】部活は如何でしたか。
【A】他大学の女子学生もいる同好会の合唱団に入って、コーラス
   をやっていました。これと別に「ザ・タバコズ」という3人
   のフォークグループを結成して、大学寮祭とか女子大大学祭
   に、出演料としてアルコール代プラス交通費で招かれ、福岡
   ・熊本県内をまわったこともあります。

【Q】今のお話もそうですが、あえて大学時代の印象に残ることを
   一つあげるとすれば、何でしょうか。
【A】うーん。いっぱいあり過ぎるくらいですが、最終的には留年
   したことかな。悔しさの記憶があります。3年生の春の試験
   中に盲腸で入院したのが原因ですが、卒業後10年くらいは
   単位が足りなくて焦っている夢を何回も見ました。

【Q】今の会社、仕事を選ばれた背景は何だったのですか。
【A】ほんとうは、地元(長崎県)の地銀を志望したのです。銀行
   の支店長の推薦もあって最終面接までいったのですが、友人
   のお父さんが同じ銀行におられて推薦もしてくれた方から、
   後順位の志望先で既に内定していたクレジット業界のほうが
   「地銀よりもよくなる時代がくる、将来性は大きい」という
   アドバイスを受けて、結局そちらに入りました。学生時代に
   小・中学校の校庭指導やプール指導員、夜警のアルバイトを
   やりましたが、そのときに学校向け販売の本をクレジットで
   購入したのが今の会社で、その縁もあって選びました。

【Q】今までの会社生活で、一番印象に残っていることは何ですか。
【A】会社生活ではまず営業を半年やって、後は債権回収の仕事に
   携わりました。7・8年福岡・大分・宮崎から福岡に戻った
   あと、東京に転勤して17年になります。
   その過程で販売店と消費者に関わりましたが、仕事をやって
   いるうちに悪い販売店・消費者がいることに気がつき、それ
   まで信じていた性善説が、性悪説に変わってしまいました。
   二番目の任地のとき、社長賞まで受けた呉服販売会社のトッ
   プセールスが、実は膨大な架空販売をやっていた。
   その結果、当社も大きな損害を受け、その会社も結局はしば
   らくして、上場廃止になってしまいました。そういう大事件
   に遭遇して以来、シビアに人を見るようになりましたね。

【Q】吉元先輩のユニークなところは、経済学部出身で法務部長に
   就いておられるところですが、どんな経緯だったのですか。
【A】債権回収の仕事で、責任者として部下の指導もしていました。
   それにはかなりの法律知識が必要ですが、独学で勉強してい
   るうちに、一支店の教育よりもっと全国的な教育があってよ
   い、それを自分がやりたい。そういう希望を出したら人事部
   長に認められて、当時の債権管理部法務課に転勤しました。
   そのあと、債権管理だけの法律だけでなく経営法務、商事法
   務までの広範囲な法務をやるべきということで、自分で法務
   部を立ち上げました。現在はどこの会社でも法務部はありま
   すが、当時は少なかった。

【Q】そんなお仕事の過程で、本でも人物でもいいのですが、一番
   影響を受けたのは何でしたか。
【A】一番影響を受けたのは、同じ業界で銀行出身の債権回収部長
   でおられたYさんです。Yさんはその会社の東京駐在でした
   が、たまたま誕生日が同じで、二まわり上の方です。一昨年
   72歳で現役を引退されましたが、そういう経験豊かな人に
   大変可愛がられ、現役裁判官・弁護士・学者や行政の方々を
   紹介してもらい、いっしょに勉強することができました。今
   の私があるのはその方のおかげで、この世で一番感謝してい
   る人です。

【Q】その方に仕事の世界を広げてもらったばかりでなく、仕事ぶ
   りも人柄も目標にできる人だったのですね。
   影響を受けた本としては何がありますか。
【A】実は、中学・高校時代は小説家志望だったんです。図書館の
   本や文庫本で1年に少なくても百冊を下らない文芸作品を読
   んでいました。大学に入っても相当の本を読みました。今は
   実務の法律専門書しか読んでいないので、最近では特に影響
   を受けたと言える本はありませんね。
   ずっと昔読んだ中で強いて1冊あげると、司馬遼太郎の「王
   城の護衛者」(講談社文庫)です。新撰組の政治的意図を取
   り上げた小説ですが、江戸末期の尊皇攘夷時代の考証がしっ
   かりして、取材・調査がもの凄いなと感銘しました。
   若い頃から乱読した中で出会った司馬遼太郎さんは大変な資
   料の収集・分析家で、ある意味で今の法律の仕事に通じると
   ころがあるのではないかと思います。優秀な弁護士や法務部
   長に通じますが、人から聞いたことでなく、自分できちんと
   調査をする、できるだけ生の資料やたくさんの情報を集めて、
   自分なりに推理もして、できるだけ真実に近づくことは非常
   に重要なことだと思います。

【Q】では最後に。
   後輩たちの中には、実務の世界に入って壁にぶつかり悩んで
   いる人もいると思います。そういう後輩に対し、勇気が出る
   一言をお願いします。
【A】納得できない上司や問題に当面したり、不満があるときに、
   何もしないで曖昧なままに引き下がることほど、後で後悔す
   ることはありません。ことの裏付けとなる事実や情報を納得
   できるまで調べて自分なりの結論で意見を言えるようにして
   おく。そうすれば困ったときに自分で道が見つけられるし、
   必ず上司・同僚・部下からの信頼が得られます。ものごとを
   曖昧なままにしないで、しっかり自分の力で考える。そのた
   めに日ごろの努力を怠らないことが大事だと思います。
   若いときにはわからなかったのですが、頼りになる部下は日
   々努力している人です。それはパフォーマンスなんかではな
   くて、仕事の結果で見えてきます。特に、法務関係は文書を
   出すので、言葉で誤魔化さてれも、書面ではっきり日頃の努
   力が表れます。どこまで自分で考えたうえでの結論・意見な
   のか、わかってきます。

【Q】表面的・皮相的に考えずに、自分が納得いくまでとことん深
   く考えるということが大事ですね。それは一見地味な努力だ
   けれど、必ず上司から見ればわかるものなのですね。
   どうも、本日はありがとうございました。

以上

back