back

先輩から一言・・・・・先輩インタビュー

第4号 (2004年1月20日掲載)

平均寿命80歳を越える時代。生涯をかけた仕事を退いた後、いか
に充実した人生を送るか。誰もが遭遇するこれからの問題です。
今回登場いただくのは、古賀 宏美 先輩です。
永年勤められた企業を退職と同時に、家庭裁判所の調停委員に就か
れ、忙しい日々のなかにもやりがいを感じておられます。
これから調停委員をやってみたいという方があれば、いつでも相談
にのりたいと言って頂いています。ご希望のむきは、下記までご連
絡下さい。
      東京支部事務局 森 重厚 電話/FAX:048-259-2523
( 2008/9/6 削除 )

<古賀宏美先輩のプロフィール>

古賀宏美先輩
出身高校     八幡高校(福岡県) 経済学部卒業年  昭和33年(1958)3月 所属ゼミ     向坂ゼミ、高木(幸)ゼミ 入社企業     昭和33年4月 八幡製鉄株式会社入社 経歴       八幡および堺製鉄所で生産管理に従事          1969年 本社へ                本社で主として営業を担当          1988年(53歳) 関連会社に出向          1997年(62歳) 退職してフリーに


【Q】八幡製鉄を選ばれた動機は何だったのでしょうか。当時の経
   済情勢はいかがでしたか。
【A】当時は朝鮮戦争による特需景気が終わった不況で、就職は大
   変だったと記憶しています。
   八幡に生まれ育ったので、何のためらいもなく八幡製鉄が第
   一志望でした。卒業前に向坂逸郎先生から「会社は君が向坂
   ゼミと知って採用したのか」と聞かれ「そうです」と答えた
   ら「それは立派な会社だ。大事にしなさい」と言われたこと
   が強く印象に残っています。三井三池大争議の数年前のこと
   です。

【Q】勤務地はどこを経験されて、東京にはいつ頃転勤されたので
   しょうか。
【A】初めは八幡製鉄所に勤務し、1年半後に当時建設中の大阪・
   堺製鉄所に転勤しました。新製鉄所の生産管理のソフト・ハ
   ードの企画を任され、それを実際に稼働させることができま
   した。入社して間がないのに、よくやらせてくれたと今でも
   思っています。
   昭和43年頃富士製鉄との合併が具体化し、合併のための情
   報相互公開が相当進んだのですが、近代経済学の学者を始め
   公取りなどの反対論が強く、合併ができなくなりそうになっ
   たことがあります。おたがいの手の内をかなりさらけ出して
   いただけに、合併不可になれば販売大戦争となるということ
   で、急遽販売戦力強化のために本社へ若手が集められること
   になり、昭和44年上京してきました。アポロ11号の人類
   初の月面着陸をTVで観ながら、堺の社宅で引越し荷物を整
   理していたことを覚えています。
   東京には出張でよく来ていましたし、結婚して家族もいまし
   たので、全く違和感はありませんでした。三鷹、杉並の社宅
   をへて現住所の藤沢に来て20数年になります。

【Q】会社生活で、一番やりがいがあったのはいつの時代で、どん
   な仕事でしたか。
【A】色々ありますがひとつ言えば、本社で建築の営業をしていた
   頃、東ベルリンに日・東独国交樹立(回復ではない)記念事
   業として、国際貿易センタービルを建設することになり、プ
   ロジェクト全体のコーディネーターの一員として働いたこと
   です。社会主義国家の首都に日本の技術(鹿島建設)と資金
   (輸銀・邦銀)で高層ビルを建てるための契約交渉に、チェ
   ックポイント・チャーリー(壁の検問所)を幾度となく往復
   しました。一昨年家内とベルリンを訪れ、ビルを感慨深く眺
   めてきました。

【Q】退職されてすぐ、今のお仕事(家庭裁判所調停委員)に就か
   れたと伺っていますが、どのような経緯でこのお仕事に入ら
   れたのでしょうか。
【A】退職後、色々な方々とお付き合い頂いていましたが、たまた
   ま会社の先輩といっぱい飲んでいるときに調停委員をしてい
   るとお聞きしたことがきっかけでした。
   横浜家庭裁判所に、履歴書と志望書と推薦書を提出し、書類
   選考をへて裁判所長、裁判官達の面接を受け、平成10年に
   最高裁から調停委員を任命されました。推薦書は、公職の肩
   書きを持っている人に書いてもらうと効果が高いようです。
   法学部ではないのでリーガルマインドの訓練はされていませ
   んが、専門的な法律知識は裁判官に助けていただけるので、
   なんとか勤まっています。

【Q】そのために特別に勉強されたこと、また勉強中のものはあり
   ますか。
【A】面接の時に裁判官から「調停委員を志望されていますが、調
   停についてどのような勉強をされましたか」と聞かれ困った
   なと思いましたが「調停委員でもないのに勉強してもしよう
   がないので、していません。任命されれば勿論勉強するつも
   りです」と答えましたら、その裁判官は「それはそうですね
   」と妙に感心されました。今こんな返事をしたら、即落とさ
   れると思います。

【Q】大変ご苦労もあると思いますが、それはどのような点ですか。
   また、やりがいを感じられるのはどんなときでしょうか。
【A】お互いに顔も見たくない口も聞きたくないと対立している人
   たちが調停に来られるわけですから、なかなか大変です。人
   は皆自分が正しいと思っています。そしてそれはそのとおり
   です。
   調停委員はそれぞれの言う「正しいこと」=「主張」を正確
   に認識し共感することが大切です。そしてそれを整理して難
   しいことを後に回しながら、合意できることから少しずつ合
   意をまとめていきます。将来に恨みつらみを残さない解決の
   ためにお互いの合意を最優先します。裁判と最も違うところ
   です。調停が成立し、来たときには顔を合わせるのも嫌がっ
   ていた人達から笑顔で御礼を言われたときは、この仕事をし
   ていてよかったなと思います。

【Q】若い後輩に元気が出る一言と、これから会社を退職した後の
   ことを考えている後輩にも何かアドバイスをお願いします。
【A】後輩に元気が出る一言は思いつきませんが、自らは「所願無
   量」(人の欲はキリがない)を認識し、他人と自分を比べな
   いことに気をつけています。それと退職したら家族第一に徹
   すること、できればボランティア活動(調停委員もボランテ
   ィアの一種です)をする、同窓会に出るなど人づきあいを絶
   やさないことが大切だと思っています。
   少し真面目すぎましたね。

以上

back

Copyright 2004-2008 九州大学経済学部同窓会東京支部 All rights reserved.