back

先輩から一言・・・・・先輩インタビュー

第3号 (2003年10月30日掲載)

今回ご登場いただくのは、損保ジャパン・シグナ証券で業務企画部
課長としてご活躍中の大川内 由美子さんです。
「機会均等法」世代の大川内さんは、ご入社以来常に金融の最前線
でご活躍されてきました。初めての女性OBということでお会いで
きるのを大変楽しみにして西新宿にあるオフィスにお伺いいたしま
した。依然として男社会であるビジネス界で男性と伍して来られた
逞しい女性、という私のアナクロな先入観は見事に裏切られ、明る
く迎えてくれた大川内さんは素敵な華やかな女性でありました。た
だ私の問いに対してキビキビとレスポンスを返すところは流石に有
能なるビジネスウーマンでありました。(S63年卒 大坪)

九大出身の女性の先輩に初めて会うことになり、とても楽しみにし
てその日を迎えました。
私は東京でのキャリアウーマンは派手なイメージがあったので、ど
んな女性が出てくるのかと思っていたところ、とても上品で、とが
ったイメージは全くなく、私の想像外なところでした。
それでいながらも、九州女の強さを持っており、誇りを持って仕事
の話をする姿に頼もしさも見え、さばさばした女性先輩である大川
内さんに、東京へ来たばかりで不安だった私は元気になりました。
(H14年卒 近藤)

(大川内由美子さんの経歴紹介)

大川内由美子さん
出身高校(県) :修猷館高校(福岡県) 大学卒業年   :1991年 所属学科・ゼミ :経済工学 山アゼミ 入社企業    :安田火災海上保険株式会社          (現 株式会社損保ジャパン) 社内の主な経歴 :1991年 国際金融部      1997年 安田火災FPサービス株式会社(出向)      2000年 損保ジャパン・シグナ証券株式会社*            (出向)現在にいたる     (*2003年10月より損保ジャパンDC証券株式会社       に社名変更の予定)


【Q】(損保)会社を選ばれた動機は何でしょうか。当時の日本経
   済の状況はどうでしたか。(バブル以後?)
【A】就職活動をしていたときの日本経済はまさにバブルの絶頂で
   した。4年の春先から始まった就職戦線で男子学生は次々と
   内定を勝ち取りその数を競っている中で、いわゆる総合職を
   目指す女子学生はなかなか内定をもらうことはできませんで
   した。したがってバブルとは無縁の生活でした。
   私は当時、経済学部にあったある保険会社の寄付講座とその
   先生のゼミ(松山ゼミ)に参加していたのですが、素晴らし
   い先生に多分に影響を受けて金融機関への就職を希望するよ
   うになりました。いろいろな金融機関にアクセスしましたが、
   特に全国区の金融機関は地方の女子学生には大変冷たかった。
   どこも総合職の枠はほとんどなく、時には面接さえしてもら
   えない状況でした。そのような中で、安田火災(当時)は地
   方学生にも門戸を広く開いている一風変わった会社だったの
   です。正直いうと、初めは会社の名前もよく知らず(まった
   くの世間知らずですね)、友人が受けるというので一緒に受
   けたのですが、OB・OG訪問を重ねるうちに「この会社で
   働きたい」という気持ちが高まり、内定をいただいたときは
   本当にうれしかったものです。
   入社した後随分経ってからわかったことですが、実は寄付講
   座を提供していた保険会社というのは安田火災でした。また、
   私にこの会社への縁を与えてくれた友人も同じ会社に内定を
   もらい、今も元気で活躍しています。

【Q】最初の所属先(運用)部門は入社時の希望でしたか。学生時
   代からこの分野を狙って勉強されたのですか。
【A】最初の所属先は運用部門でしたが、これは就職活動をしてい
   た頃からの希望でした。この分野を狙って勉強していたか?
   うーん、恥ずかしながらまったく勉強していなかったですね。
   そもそもこの希望は多分に先の松山先生の世界への憧れから
   来たものでしたし…というのも、松山先生はもともとある生
   命保険会社で年金運用をしていらした方だったのです。講義
   やゼミに参加する中で、刻々と変化する金融情報の収集と分
   析、それをもとにした適切な運用…そういう世界をチラと垣
   間見たことの影響は大きかった。そういえば、ゼミでは「わ
   が国の金融制度」とか「国際金融・資本市場」とかいう本を
   読まされた記憶はありますが、当時はチンプンカンプンでし
   た。
   勉強といえば、そのころ九大に新しくできた言語文化部(学
   部、課程を問わず、語学学習のために利用できるクラス)は
   3年生の後半からよく通いました。ここではアンスコム飯野
   先生というやはりすばらしい先生に出逢い、結構熱心に英語
   を勉強しましたね。最初の所属先では英語を使うこともあり
   ましたので、結果的に役に立ちました。

【Q】入社された当時またその前後、女性の卒業生で東京の企業に
   入社された人は何人くらいでしたか。現在お互いの連絡はあ
   りますか。
【A】友人が少ないので詳しくはわからないのですが(笑)、入社
   当時、就職して東京に勤務していた人は、知る限りでは先輩
   ・同級生を含めて10人いませんでした。東京に勤務するよ
   うな職がいかに少なかったか、こういったことからもお分か
   りいただけると思います。
   その後、みなさんどうしていらっしゃるのか…何人かは会社
   を退職された話も聞いています。現在折にふれて連絡を取り
   合うのは、先の同じ会社に勤める同期だけになってしまいま
   した。

【Q】入社して東京で生活を始めたとき、どんな感想を持ちました
   か。仕事で落ち込んだりしたとき(男性でもありますが)の
   ストレス解消法は?
【A】大学までは自宅にいましたので、初めての一人暮らしでした。
   しかも東京。ワクワクしましたし、何もかもが目新しくて楽
   しかったです。実は生まれてから小学校6年生の夏休みまで
   は東京にいたので、何となく懐かしさを感じるところもあり
   ました。生活といえば、家事も自分で全部するのは初めてで
   したから結構楽しくやっていましたね。今では考えられない
   …(笑)住まいは阿佐ヶ谷の女子寮でした。勤務地は新宿で
   したので地の利は最高でした。ただ、お部屋が3畳と狭いこ
   と!あのバブルの時代にですよ。これにはさすがにびっくり
   しました。
   仕事で落ち込んだときのストレス解消法ですか、そうですね、
   その時の自分の気持ちを誰かに聞いてもらうということだっ
   たように思います。幸い同じ部門のとなりの部署に優秀な女
   性総合職の先輩がいらして、寮が一緒だったので、帰りがて
   らよく話を聞いていただきました。それから、やはり同じ寮
   に住んでいた同期とは聞きつ聞かれつ。そういえば、帰る方
   向が一緒だった職場の先輩にもよく飲みに連れていっていた
   だきました。今更ながらですが、こういった方々に支えてい
   ただいていたのですね。あと、物理的な方法としてはやはり
   買物でしょう!よく新宿のデパートをめぐってウインドウ・
   ショッピングをしていました。

【Q】会社生活で、一番やりがいがあったのはどんなとき、どんな
   仕事でしたか。
【A】一番やりがいがあるのは常に「今の仕事」と思っています。
   私は今、確定拠出年金制度いわゆる日本版401(k)の事
   業において投資教育をやっています。制度や運用、運用商品
   について加入者の方にセミナーで説明をしたり、また営業に
   同行して制度導入を検討されている会社に伺い、投資教育そ
   のものについて説明したりしています。この仕事でもっとも
   印象に残っているのは、2001年10月、制度が新しくス
   タートすると同時に初めて加入者向けセミナーを行ったとき
   のこと。このセミナーは会社にとっても初めてでしたが、お
   そらく日本でも初めての開催に近かったのではないかと思い
   ます。説明会の事前打合せで、企業のご担当の方から「2時
   間の枠はとりますが、みな最後まで座っていられないかもし
   れない、様子を見て、続けるのが無理そうだったら途中で打
   ち切ってください」と言われました。しかし始まってみると
   皆さん真剣で、質問も非常に多く、終わってみれば2時間半
   の長丁場になりました。それでも最後に行ったアンケートで、
   時間について「短かった」「ちょうどよかった」、また内容
   を「理解できた」という声が多かったのを見たときは本当に
   うれしかったですね。ご担当の方も大変喜んでくださいまし
   たし。充実感で満たされた瞬間でした。

【Q】仕事をする上で心がけていること、今後目指したいことは何
   ですか。
【A】今の仕事をする上で心がけていることは、「この人の話を聞
   いて得るところがあった」、「この人に相談してよかった」
   と思っていただけるようにベストを尽くすこと、そのための
   十分な準備を怠らないことですね。それから、チームを組ん
   で仕事をするときは、少なくとも自分の分野が人の足かせに
   ならないこと、できれば少しでも付加価値を高めること。ま
   た、話をする相手が何か問題を抱えている場合は、それに対
   して自分の考え得る限り良い解決策を明確に提示することで
   しょうか。きっといずれも「当たり前」と言われてしまいま
   すね。今後については、この分野でプロになれたらと思って
   います。

【Q】現在九大の経済学部でも女子学生が半数を占めていて、東京
   で就職する後輩も増えていると思いますが、後に続く後輩の
   元気が出る一言をお願いします。
【A】仕事は楽しいですよ。といっても、楽しいこと1〜2割、苦
   しいこと8〜9割ですが(笑)。辛いことも多々ありました
   が、多くの方に支えていただいて今まで続けてこられたこと
   を、心から幸せに思います。本当にありがたいことです。女
   性が仕事をするにはまだまだ苦労を伴う社会だと思いますが、
   ぜひあきらめずに続けてほしいです。人間としてやるべきこ
   とをきちんとやっていれば、自分の価値を理解してくださる
   方は必ずあらわれますから。
   毎日を楽しく活き活きと。がんばってください。

以上

back