back

平成20年度 東京支部総会
記念講演

(2008年8月24日掲載)

『今夜のビールのつまみに・・・ビール雑学』

          アサヒビール株式会社代表取締役会長
                  池田 弘一 氏
           (九州大学経済学部 昭和38年卒業)
記念講演

アサヒビールの池田でございます。本日は、いろんな役をお引受け
しておりますが、とりあえず第3部では何か話をしてほしいとのこ
とですので、ビールが美味しくなる、ビールの話をさせていただけ
ればと思っております。これが終わる頃には、皆様ののども渇き美
味しいアサヒビールが飲めるということになります。
先ず、折角の機会でありますので、アサヒビールの宣伝をさせてく
ださい。
アサヒビールは昭和24年9月に発足した会社であります。
アサヒビールというブランドは、1889年に大阪ビールという会
社が当時吹田市にありまして(今のアサヒビール吹田工場ですが)、
そこでアサヒビールのブランドがスタートしております。戦争中に
は統制・配給となり、戦後、進駐軍による集中排除法によって、当
時、大日本ビールとキリンビールがあったのですが、大日本ビール
がアサヒビールと現在のサッポロビール(当時は日本ビール)に分
割され、昭和24年9月にアサヒビールがスタートしたわけです。
アサヒビールの規模は現在、資本金182,531百万円、従業員
数はアサヒビールで3,700名、連結子会社51社を含めたグル
ープ会社全体では15,600名です。売り上げは、昨年で約1兆
4,641億円で、ビールを中心とした酒類事業で約69%、飲料
事業が20%強、食品、薬品、その他で10%強となっています。
主な商品として、お酒では皆様にご愛飲いただいているスーパード
ライや発泡酒、新ジャンル(いわゆる“第3のビール”)などがあ
ります。中国でもいろいろやっていまして、来月から北京オリンピ
ックが始まりますが、北京ビールはアサヒビールの経営であります。
ニッカウヰスキーは皆さんご存知だと思いますが、今までも子会社
だったのですが、営業部門は統合し、製造部門は別会社にしていま
す。
それから、焼酎の「大五郎」、「かのか」は協和発酵の酒類部門を
買収したときに引き継いでおりますし、酎ハイ「旬果搾り」は旭化
成さんから酒類事業を譲り受けているものです。お酒については、
日本酒以外は取り扱っておりますので、是非お楽しみいただけたら
と思います。
飲料事業については、発売されて125年目になる三ツ矢サイダー、
これはコカコーラよりも古いブランドでありますが、他に、十六茶
やコーヒーのWONDAなどアサヒ飲料(株)で扱っております。
その他、エルビーといいまして、カネボウさんがやっていたチルド
飲料も埼玉と名古屋で二つの会社を引き受けておりますし、韓国と
中国でも飲料事業をやっております。
食品、薬品事業については、アサヒフードアンドヘルスケアという
会社で、エビオス(年配の方はよくご存知かと思いますが)という
酵母を乾燥させたものとか、スリムアップスリムというダイエット
サポート食品を中心に営業を行っています。また、一昨年和光堂と
いうベビーフードの会社を買収しています。
アサヒビールは、来年、創業120年、アサヒビールとしては60
年の節目を迎えることになります。
 
さて、アサヒビールの経営理念についてですが、次のように掲げて
おります。「アサヒビールグループは、最高の品質と心のこもった
行動を通じて、お客様の満足を追求し、世界の人々の健康で豊かな
社会の実現に貢献します」。我々が常に心がけていることは最高の
品質と心のこもった行動ということにあります。
最近、世の中の変化も激しくなり、また、アサヒビールもビール中
心から大きく変わってきています。アサヒビールグループとしては、
「『食と健康』における、アジアのリーディングカンパニーを目指
す」という長期ビジョンも掲げみんなで頑張っているところであり
ます。
国内酒類事業についてみますとこんな感じになるかと思います。
ビールを中心とした酒類、代表的なものはスーパードライ、これは
ビールの中の50%くらいを占めています。それから、スタイルフ
リー、これは発泡酒です。それから、クリアアサヒ、これは新ジャ
ンルです。何故このように分かれているのかについては、後ほどご
説明いたします。
次に、低アルコール飲料、これは缶チュウハイなどですが、この一
つに、べジーテという、カゴメさんと一昨年から業務提携を始めて
いるもので、これはアルコール飲料と野菜ジュースをドッキングし
たものです。後は、洋酒、ワイン、焼酎ですね。他に、飲料や食品
・薬品についても触れました。その他の事業としては、物流事業と
外食のビアホール、ビール園があります。
 
先ほど、アジアといいましたが、我々も今、急速に海外にも展開を
図っておりまして、特にアジアを中心に進めています。中国には今、
四つのビール会社を展開しています。北京市には北京ビール朝日有
限公司、山東省の煙台には煙台ビール朝日有限公司、折江省の杭州
西湖には、杭州西湖ビール朝日有限公司、この三つはアサヒビール
の子会社です。それから、深センに青島ビールとの合弁で、深セン
青島ビール朝日有限公司という会社があります。
この四つの会社で年間240億円、ビールの箱数にすると、5,0
00万箱強、中国のビール会社のグループでいいますと、上から6
〜7位にランクされる規模です。
同じく中国には、康師傳飲品控股有限公司という飲料会社がありま
すが、これは、康師傳というインスタントラーメンで中国一の会社
と2003年に飲料の合弁会社を作り、順調に業績も伸びています。
年間の売り上げは約1,800億円、中国の飲料会社の中で第2位
にランクされています。
それから、韓国では、ヘテ飲料という三位の会社を我々が経営して
おります。
売り上げは約390億円です。
欧米ではアサヒビールU.S.A.とアサヒビール欧州統括支店が
ありますが、売り上げとしては僅かで、約30億円となっています。
そのほか、生産拠点としてみますと、タイにある、ブンロートとい
うタイで一番大きな会社(シンハービールというブランドでバンコ
クに行かれた方はご存知かと思います)で、スーパードライを造っ
ております。また、ロンドンの郊外でもスーパードライのライセン
ス生産をしています。それから、アメリカ大陸では、カナダのバン
クーバーでモルソンという会社でスーパードライを造っています。
ロシアでも、一位のバルチカという会社でライセンス生産を行って
おります。世界の主だった国でスーパードライが飲めるように頑張
っています。
 
私、社長になったのは2002年からですが、このところ、少子高
齢化等の影響もあり、国内市場が伸び悩む局面もある中で、200
1年くらいから、次のように戦略的事業投資と提携を進めてきてお
ります。これまでに説明した内容との重複はありますが、一覧にし
ますと次のとおりです。うまくいっているもの、なお努力を要する
もの、いろいろありますが、頑張っていきたいと思います。
◇ 総合酒類化
  2001年 「ニッカウヰスキー」との営業部門を統合
  2002年 「オリオンビール」との包括的業務提携
        「協和発酵工業」の酒類事業を譲受
        「旭化成」の酒類事業の一部を譲受
        「マキシマム・ジャパン」との戦略的販売提携
◇ アジアにおける「食と健康」の事業基盤を強化
  2004年 「康師傳」との飲料合弁事業
        「ヘテ飲料」の連結子会社化
  2005年 「サンウエル」の株式取得
        「エルビー埼玉」の株式取得
        「エルビー名古屋」の株式取得
  2006年 「和光堂」の連結子会社化
  2007年 「カゴメ」との業務・資本提携
        アサヒ飲料と「カルピス」が自販機事業を統合し、
        新会社設立
  2008年 ロシア・ビール最大手「バルチカ」とライセンス
        契約締結
        中国江蘇省にワイン製造・販売会社設立(大富豪
        ビール・丸紅と合弁)
 
次に、世界のビール事情はどうかとみてみますと、世界的には右肩
上がりで順調に伸びています。国別にみますと、それまでずっとア
メリカが一番だったのですが、2002年から中国が急激に伸びて
きて、現在、消費総量一位は中国、二位アメリカ、三位はぐんと落
ちてロシア、日本は6〜7位というところです。経済と一緒で、ビ
ールの成長もBRICsといわれる新興国が急成長して、日本など
先進国が低迷している状況にあります。
また、ビール会社の経営という観点からみたとき、日本の場合は、
私どもとキリンビール、サッポロビール、サントリー4社が日本人
の手で所有・経営していますが、世界的にはM&Aが盛んに行われ
ており、世界のビール業界は大きくは三つの会社により運営されて
います。
一つは、ベルギーに本社がありますインベブという会社です。もう
一つは英国のSABミラーといってもともとは南アフリカにありま
した。三つ目はアメリカにありますアンハイザーブッシュ、バドワ
イザーを作っている会社です。
今、アンハイザーブッシュに対してインベブがTOBを提案してい
ます。約5兆円の買物を提案しているということで、大変なことに
なっています(補足:その後、買収提案が承認され、経営統合する
ことになりました)。
また、日本以外の周辺国、中国、東アジア、韓国などにもそれらの
資本が入ってきています。日本だけそういう資本が入ってきていま
せん。世界の状況は以上のとおりです。一方、日本の事情はどうか
といいますと、国内では、酒類全般として苦戦しています。国内酒
類の課税数量は、1998年をピークに減少傾向にあります。です
から、もう8年くらい減ってきています。ビールも1994年をピ
ークに大きく減少し、発泡酒、新ジャンルを加えても減少傾向とな
っています。そういうことで、アサヒビールもそうですが、他の各
社も総合酒類化や酒類以外の事業拡大、海外への進出など将来の持
続的発展を期して、いろいろと苦労しているところです。
 
次に、我々の業績はどうかといいますと、1953年頃はアサヒビ
ール、キリンビール、サッポロビールともに互角のシェアを保って
いましたが、61〜62年頃からアサヒビールのシェアが落ちてき
まして、サッポロビールに抜かれ、1986年には、サントリーに
もあわや抜かれるかと危惧されましたが、翌1987年に「スーパ
ードライ」の発売により、急激に成長することができ、ビールとし
ては1999年にキリンビールを抜いてナンバーワンになり、ビー
ル類トータルとしても2001年には、トップシェアをいただくこ
とができました。その後もキリンビールとは激しいデッドヒートを
展開していますが、7年連続トップシェアを維持しております。ま
もなく今年の1〜6月の数字も出ますが、アサヒビールがトップで
すので、日頃の皆様方のご愛飲に深く感謝申し上げます。引き続き
アサヒビールを何卒よろしくお願いいたします。
 
前に、ビールの中にタイプが三つある旨申し上げました。いわゆる
ビールと発泡酒、新ジャンルです。
お酒には税金がかかりますが、特に、ビールには高い税金がかかっ
ています。日本の酒税法はややこしいですが、ビールと発泡酒をど
のように区別するのかというと、麦芽の使用量に関係します。麦芽
の使用量が67%以上のものはビールとなります。例えば、缶ビー
ル215円の中には77円の税金が含まれています。麦芽の使用量
が50%以下のものは発泡酒となります。例えば、缶入り発泡酒1
60円の中には、47円の税金が含まれています(最も税率の低い
麦芽使用量25%以下)。新ジャンルというのは、全く麦芽を使わ
ないもの、例えば、エンドウ豆のタンパクを使うもの、もう一つは、
発泡酒にスピリッツなどを混ぜたものです。例えば、缶入り140
円の中には、28円の税金が含まれています。ビール、発泡酒、新
ジャンルの小売の価格の差は、ほぼ税金の差になっていると理解し
ていただければいいと思います。
ただ私はビール会社の者ですから、やはり味としては、我々の技術
者から言えば、いかにして発泡酒も新ジャンルもビールに近づけよ
うかとやっている訳でありますが、やはり美味いのはビールなんで
すね。いかにもビール風には造りますけれども、まだまだビールに
はかなわないというようなところが正直なところです。だから、沢
山飲むとやはりその差がだんだん出てきますね。
それに税金が非常に高いですね。昭和50年代から急激に上がりま
して、一、二度、調整減税として消費税のときなど僅かに下がって
も、また、すぐに上がってしまう。つい最近も、発泡酒と新ジャン
ルとかは上げて、ビールはちょっと、何銭か安くしたというような
ことがあります。
<先進国におけるビール酒税の国際比較(633ml)>
国名     酒税       消費税     合計
イギリス   105.1円   66.5円   171.6円
日本     139.2円   16.0円   155.2円
フランス    11.7円   34.7円    46.4円
アメリカ    15.3円   20.6円    35.9円
ドイツ      8.3円   25.0円    33.3円
 
イギリスは酒税、消費税の合計では一番高いですが、酒税だけでみ
ると、もう日本が断トツに高い。これは戦前から日本の独特な考え
によるものであり、日本はお酒に対する税金の負担が非常に高い国
ですね。
物品税で載っていますのは、酒、タバコ、今問題になっています石
油ですね。
酒税の中で、約70%はビールとか発泡酒とかによるもので、また、
酒税の90%は、ビール4社により、お客様からいただいた税金を
国に納めているのが現状です。
日頃、私どもは酒税の負担を少しでも軽くしてもらうよう国税庁に
要望していますが、皆様にもよろしく応援をいただければと思って
います。
 
これまで前段になる部分をお話しましたが、これからビールの面白
いお話、お酒を飲みながらの話の泉みたいなことをお話させていた
だこうかと思います。
 
先ず、ビールはいつ頃できたのかということですが、文献でいいま
すと、紀元前3000年頃にメソポタミア文明、「モニュマンブル
ー」にビール造りの様子が描かれているので、その頃にはビールは
歴史上存在したというのは間違いありません。
ところが、一説によると紀元前7000年頃、メソポタミアでは麦
が採れていたので、パンがあった。パンに雨水がかかり、野生酵母
が入り発酵してビールの原型みたいなものができたのではないかと
も言われています。
古代エジプトでは、紀元前2000年頃「食べ物」を表す象形文字
に一鉢のビールと一塊のパンの絵が残っているようです。
日本では、1853年に蘭方医・川本幸民が自宅で試醸したのが最
初です。それから、1870年には、ウィリアム・コープランドが
ビール醸造所を作っていますが、これは日本人用ではなく、外国人
用であったようです。そして、1872年に渋谷庄三郎が日本人用
のビジネスとして、ビール製造・販売を開始しています。
 
ビールにまつわる話はいろいろありますね。
紀元前1800年代、バビロニア、皆様良くご存知のハムラビ法典
には、ビールを水で薄めた者には、水の刑(溺死刑)に処すとあり、
ビールに関する最古の法律といわれています。ビールを水で薄める
ということは、いわゆる密造酒ということですね。当時も悪いこと
をする者がいたということと同時に、ビールは貴重な飲物であった
ということにもなるかと思います。
1620年、アメリカに向け出航したメイフラワー号の航海日誌に
は、「我々はもうこれ以上進めない。食料が底をつき始めてしまっ
た。特に、ビールが足りない」という記録が残っています。ビール
は水代わりに積んだようですね。水は腐敗しやすいが、ビールは保
存が利く。しかし、そのビールも足りなくなったので、当初の目的
地より近い別なところに到着したようですね。
日露戦争の英雄、乃木希典将軍は大変なビール党であったことで知
られています。部下の将校を集めビール飲み合戦をやったとき、部
下が酔いつぶれてもなお、一人悠然と飲み続けていたとのことです。
「一将功なり万骨枯る」ということですかね。
1940年に「ビールの泡はビールか否か」という裁判があり、「
ビールの泡はビールである」との判決がなされたとのことでありま
す。
我々はビールは泡を出して注ぎなさい。親指一本半くらい泡を残し
ながら注いでもらいますが、泡には炭酸ガスが含まれていますので、
泡がないと、ビールが気が抜けたように感じます。我々は泡を残し
ながらビールを飲むのを格好よく思っています。逆に、中国では泡
を注ぐのを嫌いますね。アメリカもそうです。ドイツやイギリスは、
日本と同様泡を出していますね。私は泡を出して飲むほうがビール
の美味しい飲み方だと思っています。
 
さて、次はビールと健康について考えてみたいと思います。
当然、ビール会社ですから健康にいいと言う話しかしませんが(笑
)、先ず、なんでもそうですが、アルコールのJカーブ効果をみま
すと、アルコールを「毎日適量飲んでいる人」は、「飲まない人」
「飲みすぎる人」に比べて、健康によろしいということです。
ただ、この適量というのが非常にむつかしいですね。
適量飲まれると我々の商売は形無しなのですが、しかし、適量飲ん
でくださいと言わざるをえません。
今、食の安全・安心あるいは食育ということで問題になっておりま
すが、私は食事というのには二つあると思います。身体によい食事
をしよう。もう一つは、心によい食事をしよう。この二つだと思い
ます。
心によい食事とは、食べていて楽しい、非常にリラックスして楽し
い、例えば、家族全員で食卓を囲むとか、大勢で食事をするなど、
要は、コミュニケーションが取れるような楽しい食事のことであり
ます。
ビールを飲みますと、日頃無口な方も饒舌になる傾向にありますの
で、そういう意味で、ビールは心によい食事かと思います。
それから、ビールの原料に苦味のあるホップというものがあります
が、これはアロマ効果もありますが、もともと殺菌作用もあります。
また、ホップには女性ホルモンも含まれています。男性も女性も、
老化するというのは、女性ホルモンが減っていくということですの
で、ビールを飲むといくらかでも若さを保てるということが言える
かと思います。また、ビールを飲むと、トイレが近くなります。新
陳代謝にもよい訳です。
つまり、ビールは体内の老廃物を追い出してくれます。(ビールに
含まれるカリウムの利尿効果)
健康の見本がこの私でございます。そんなわけでビールは健康にい
いと思っております。
 
それから、ビール腹というのがありますね。これは全くのウソです。
私も運動し始めて大分腹が減ってきました。ビールに入っているア
ルコールのカロリーは、血行促進や体熱上昇などに多く消費される
ため、グリコーゲンや脂肪となって身体に蓄積されることは少ない
ということなのです。アルコール自体に肥満作用はほとんどないと
いうことです。適量飲むといいのですが、アルコールを沢山飲もう
と思いますと沢山食べますね。つまみでも何でも。また、我々はビ
ール会社ですから、延々とビールを飲んで宴会をやらなければいけ
ません、翌日のことも考え体調を保つために、飲む前に食べますね。
博多にいる頃は、うどんや牛乳を飲むこともありました。要は、ア
ルコール・炭酸ガス・ホップ成分などの食欲増進効果により、食べ
過ぎてしまうことがビール腹の原因になっているようです。
 
最近、糖質ゼロとか糖類ゼロとかいうのが流行っていますね。健康
系飲料、機能性飲料といっています。私はこの手は苦手なんです。
要するに、糖類ゼロというのは砂糖ですね。具体的には単糖類と二
糖類がゼロということですね。糖質ゼロというのは、糖類のほかに
三糖類以上の多糖類や糖アルコール・その他を含む糖質がゼロとい
うことで、食物繊維などだけが残っているということになるわけで
す。
ビール、発泡酒やチュウハイなどには糖質ゼロの商品が、コーヒー
などには糖類ゼロの商品が最近販売されるようになっていますが、
私は皆さんが本当に美味しいと思うものを飲まれるのが一番いいの
ではないかと思います。
 
それから、ビールとの関係で痛風ということがよく話題になります。
ビールは痛風の敵というのは真っ赤なウソです。
ビールにもプリン体はありますが、プリン体含有量は僅か5.7m
g/100gで少量なので、健康な人が適量飲む分には何の問題も
ありません。要するに、痛風になるのは食べ物なのです。煮干、レ
バーなどには100〜400mg/100g、いわし、かつお、さ
んま、あさりなどにも50〜100mg/100gとかなり含まれ
ています。また、尿酸値が高いから痛風になるともいえないですね。
勝手なことを言わせていただくと、一番大きいのは体質ではないか
と思います。私などこれだけ飲んでいても尿酸値は基準値の枠内で
すし、痛風になったこともありません。ところが、逆に飲まない人
が痛風になっているケースもあります。
適当に飲んで、適当に遊ぶというのが健康にいいのではないかと思
います。
 
次に、これは大事でしょう。二日酔いにならないためにはどうすれ
ばよいか。
理想的なことにはなりますが、次のようなことになろうかと思いま
す。
一日に飲む量は大瓶2本程度がいい。一時間に体内で消化されるア
ルコールの量は約5グラムですので、2本程度にして少なくとも1
2時間はアルコールを抜くというのが理想的なわけです。どうです
かね、2本で収まりますかね(笑)
予め多く飲むということがわかっていれば、飲む前に胃の粘膜を覆
う食べ物、牛乳、生卵、ポタージュスープなど、また、アルコール
の代謝を促進するスポーツドリンクやサプリメントを摂っておくこ
とがいいでしょう。
飲んでいるときには、やはり、食べなさいということです。一番い
いのは、豆腐、枝豆、ソーセージ、チーズなど、あるいは大根おろ
し、ほうれん草、ゴマしいたけ、レバーなどがいいと思います。
飲んだ後には、しっかりビタミン補給をする食べ物としてフルーツ
があればいいと思います。
以上を心がけて飲めば先ず二日酔いはしません。
 
だけど二日酔いになってしまったらどうするかということになりま
す。
私ども、アサヒビールお客様生活文化研究所でアンケートをとりま
した。その結果は次のとおりとなっています。(多い順に配列)
  ・ 「お茶類・コーヒーを飲む」
  ・ 「冷たい水をたくさん飲む」
  ・ 「吸収の良いスポーツドリンクを飲む」
  ・ 「ひたすら寝ている」
  ・ 「薬(胃腸・頭痛薬など)を飲む」
  ・ 「味噌汁(しじみ汁)を飲む」
  ・ 「シャワー(風呂)を浴びる」
酔っ払いますと、アルコールを分解するために水分を沢山使います
ので、どうしても水分を補給することが必要になりますね。お茶類、
コーヒー、冷たい水、スポーツドリンクは分かりますね。
「ひたすら寝ている」これが一番いいと思います。
「薬を飲む」というのは、これは気休めでしょうね。
私は、今は違いますが、若い頃は会社の引き出しにインスタント味
噌汁の袋を入れておき、「味噌汁(しじみ汁)を飲む」を実践して
おりました。一寸塩分のきいたスープを飲むと、体がしゃきっとし
たのを思い出します。
それから、「お風呂に入る」、まぁ、どれかやっておけば体調も戻
り、また飲めると思います。がんばりましょう!
後でどなたか教えてください。効果的な二日酔い対策を。なかなか
ないですね。
 
次に、ビールとおつまみについてお話したいと思います。
これもアサヒビールお客様生活文化研究所のアンケート結果を参考
にします。
おつまみのベストスリーは枝豆、から揚げ、串焼きです。ビールの
つまみにこれが嫌という人はまずいないと思います。ベストスリー
の次に刺身、冷奴、サラダ、煮込み、漬物、揚げ物と続きます。
枝豆は本当にいいです。枝豆には、アルコールの分解を促したり、
アルコールによって傷つけられた胃粘膜の再生を早めたり、血流を
よくするアミノ酸が多く含まれています。また、枝豆は、コレステ
ロールを低下させる植物繊維の含有量も野菜の中ではトップクラス
です。また、整腸作用・動脈硬化予防・ガン抑制など、身体に良い
成分の宝庫でもあります。
何はなくても枝豆は忘れずに、お酒を飲みましょう。
 
それから、今、アサヒビールもビールの販促に苦労しておりまして、
地域が元気がないということで、地産地消ではないですが、地域の
皆さんと一緒にビールのつまみなどいいものを企画しようというこ
とで、社団法人民間活力開発機構の「健康づくり大学」と協同で取
り組んでおります。新潟県新発田市のアスパラガスはこのような取
り組みの中から育ってきました。
私どもの企画で、B−1グランプリ、B級ご当地グルメの祭典とい
うものがあり、今年は久留米で開かれるそうですが、福岡県では、
小倉の焼きうどん、久留米のやきとりが今年は出るそうです。
私は、農林水産省で「立ち上がる農山漁村」というのをやっていま
すが、農水省がやっている地域の名産というか郷土料理百選という
中に、福岡県から出ているのは、「がめ煮」と「水炊き」です。こ
ういう料理もビールと一緒に食べるとうまいだろうなと思います。
 
それから、これは私にとって一寸ショックだったのですが、苦いと
思っていたビールがうまいに変わったのは何歳のときだったでしょ
うか。23.7歳。最近の若い人はだらしないですね。我々は成人
したときにうまいと思いましたけどね。本当に最近の若い人は飲ま
ないんですね。非常に困っています。昔は「飲む」、「打つ」、何
とかでしたからね。
お金を使うところが増えてきたのでしょうかね。本当にこれは意外
なデータだと思いました。
 
それでは、これが最後の決め手です。何故スーパードライが21年
前に売れたか。
三つの切り口で見てみたいと思います。
「辛口」という概念についてですが、要は、売れなかったものです
から、何杯でも飲めるビールを造ろうというのがスーパードライで
すね。美味しく感じ、何杯でも飲めるビールはスーパードライのほ
かには出てきていないと思います。
もう一つはできるだけそういう味を保つために、工場で詰めたての
ビールを皆さん方に飲んでいただこうということです。
スーパードライを出す前には、日本のビール会社は、製造後工場か
ら出荷するまで20日くらいかかっていました、それを私どもは当
初10日で届けようとしましたが、今では、3日台となっています。
それでも、まだ3日もかかっているのかとおっしゃいますが、造っ
た日が1で、どうしても微生物検査をやって結果が出るのに24時
間かかるものですから、1+1で2日経過してしまう、実質は1日
以上2日未満の中で工場から出荷されますので、これは世界の中で
も最も新しい、工場詰めたてのビールを日本の皆さん方は飲んでお
られるわけです。配送先によっては、流通の事情などにより3日を
オーバーして例えば1週間後ということもあるかと思います。
もう一つ、ビールを飲むなら樽生で飲みたい、ジョッキで飲みたい
というお気持ちがおありかと思います。ビール会社も美味しい樽生
を造る努力を一生懸命やっています。また、メーカーの人間がお店
に行って、器具のメンテナンスとか洗い方等について指導したりし
ています。おそらく、世界で一番美味しい樽生ビールは日本です。
外国のお客さんが、日本で樽生ビールを飲むとびっくりします。ま
して、スーパードライの樽生ならなおさらです。よろしくお願いい
たします。
それから、缶容器についても、どうやったら美味しく飲んでもらえ
るか、「うまくち缶」といいまして、早稲田大学の感性工学の先生
に創意工夫もお願いしております。
 
ビール雑学よりもPRが多すぎたかもしれませんが、これから、懇
親会の席でスーパードライを飲んでいただければと思います。
 
これからも、アサヒスーパードライをはじめとする私どもアサヒビ
ールグループの商品、アルコールでも、飲料でもその他のものでも、
何卒ご愛飲のほどよろしくお願いいたします。本日はご清聴ありが
とうございました。
記念講演

back

Copyright 2008 九州大学経済学部同窓会東京支部 All rights reserved.