back

平成15年度 東京支部総会
記念講演

(2003年10月26日掲載)

     『二二六事件の謎を追う』

         大正大学教授/元NHK編成主幹
                  中田 整一 氏
記念講演

「なぜ今『二二六事件』か ―  私の歴史観」
 私は昭和41年にNHKに入り、昨年までマスコミの現場にいま
した。現在は大学で若人と一緒に勉強中です。今日のテーマは二二
六事件ですが、私は今の世の中の動きを見ていていささか感じるこ
とがあり、ここで話をさせていただきます。私は長いこと歴史に根
ざしたドキュメンタリーを制作してきました。私の歴史観は事実を
追うということでやってきましたが、放送するとやや右よりの人か
ら文句がくるという程度が中庸だと思っています。

 二二六事件は私の仕事のとっかかりで、それからだんだん昭和史
に深入りしていきました。満州事変から昭和20年8月15日まで
を「15年戦争」と言われますが、私は二二六事件から満州事変に
さかのぼり、この15年間をまさにほぼ15年かけて、欧米ならび
にアジアをまわり、自分の眼で歴史の発掘をやって来ました。満州
建国、国際連盟脱退、日独接近、日中戦争、太平洋戦争で日本がか
かわった国々を、戦場などもほぼくまなく訪ねて実情を把握しまし
た。特にインパール作戦の現地を訪れたとき、日本の隼戦闘機の機
体と遺骨一体に遭遇して、その二十歳の少年航空兵の遺骨をやっと
51年目に探し当てて両親の墓に返したということもありました。
インパール作戦を見ていると、なぜこれほどまで無謀無策の作戦が
繰り広げられたのかという感にとらわれる。それでガダルカナル・
ニューギニアをまわってみると、そこに共通項があるのがわかりま
す。インパール作戦の失敗はガダルカナルに始まっています。そこ
には日本軍の体質ともいうべき、膨張主義、国力判断の誤り、作戦
軽視、兵站部門の軽視、精神主義があります。

 昨今国会でイラク派遣の問題が審議されています。私は昭和16
年の生まれで戦争を知りませんが、国政の場で非常に粗雑な議論が
繰り広げられているのを見て、太平洋戦争のときに一握りの参謀が
机上のプランで作戦を立てた頃と似通っているのではないかと思い
ます。そのことで多くの若者達が死地に追いやられたことがあった
ことを思い、果たしてこれでいいのかと今の状況を見ています。満
州事変以来歯止めがないまま、ずるずると悲劇の歴史を辿ったと同
じ時期にさしかかっているのではないかという思いがします。
 異論もあるでしょうがそのような思いで、きょうは歴史の転換点
と言われる二二六事件について話をさせていただきます。

「二二六事件の歴史発掘」
 私は、二二六事件について2回番組を制作して放映しました。
 二二六事件の時、今の九段会館にあった当時の戒厳司令部が中心
になって、事件の最中に盗聴が行われました。青年将校、陸軍首脳、
宮様皇族などの電話のやりとりを、大体4時間半くらい盗聴した録
音盤があって、それを私は入手しました。第1回はその盗聴録音盤
の謎を追うというものでした。次に、そのとき既に取材してわかっ
ていたのですが、二二六事件の軍事裁判で主席検察官をつとめた人
の家に眠っていた裁判資料を、8年かけて遺族と交渉して入手し、
10年目に公開にこぎつけたのが第2回です。これは、作家の澤地
久枝さんと一緒にやりましたが、680件の資料のうち九割が始め
て出た資料で、裁判側の資料が出たのも初めてでした。
 2回とも反響が大きくて、ドキュメンタリーとしては驚異的な2
7%という視聴率でしたが、それだけ多くの人々が二二六事件に関
心を持っているということです。2・3年前にも夜中に再放送しま
したが、そのすぐ後に朝日新聞の歌壇に、かつて事件に関わったと
思われる人の「二二六記録放映寒の夜に一人生きつつ涙を流す」と
いう短歌が寄せられたこともありました。このように二二六事件は、
いろいろな人がいろんな感慨を持って関心を示す昭和史の大きなタ
ーニング・ポイントとなった事件でした。
 なぜ二二六事件に、これだけ多くの人が関心を持つのかというこ
とです。
 二二六事件は、昭和11年3月5日の特設軍法会議で4ヶ月かか
って裁かれ、7月12日に青年将校達は処刑されています。その間
に何が行われたか。裁判は戒厳令下で、一審・非公開・弁護人なし
で行われたが、これは異常なことではありません。ただし、私が発
掘した資料のなかでわかったことは、指揮権が発動されたことがわ
かりました。軍法会議が始まったときには、3月1日に裁判の方向
はもう決まっていた。4ヶ月の間に陸軍大臣は徹底的に事実関係を
ゆがめていったということがあります。
 それからもう一つは、事件が徹底的に封印されたということです。
裁判は戒厳令下で行われました。戒厳令は戦前3回発令されていま
す。日清戦争、関東大震災、それに二二六事件です。ちょうど私が
第1回番組の取材をしていた頃は、福田内閣のもとで自衛隊法改正
の論議が行われていました。その中で戒厳令を復活しようという動
きがありました。戦後の基本的人権が保障されている中でもし戒厳
令が復活された場合、いったい我々の基本的人権と概念的にどう対
立するのか。私は1本目の番組の中でこれを隠しテーマとして、タ
イトルも「戒厳指令…交信を傍受せよ」としました。戒厳令下で徹
底して事件の真相は隠蔽されて、戦後に至るまで二二六事件の情報
はほとんど出てきません。我々が知っている情報は、少なくとも昭
和30年代からぼつぼつと出てきたものです。遺族の方の熱心な発
掘作業。処刑された青年将校および民間人が獄中から告発していっ
たことども。それから松本清張さんが「昭和史発掘」で徹底的に資
料の発掘をされたことは大きかった。私が発掘した電話の録音盤も
変わった資料で、事件の最中にこういう会話が交わされたのかとい
う非常に生々しい資料です。これも私が発掘して評価されたが、勾
坂裁判官が残した資料。これは検察側が二二六事件の何を裁こうと
したかが明らかになる資料で、これは途中で指揮権発動によってつ
ぶされたわけです。それから1993年に、それまで無いとされて
いた判決公判記録を東京地検が公開しました。私は匂坂資料のリサ
ーチをしたときに、これがあるということを知っていましたが、こ
の資料が93年に公開されて、これでだいたい事件の構造・枠組み
が明らかになりました。
 きょうは「二二六事件の謎」を解明するということで話をさせて
いただくのですが、これから8分ほどビデオをご覧いただきます。
その中に謎の部分が込められています。

【ビデオ映写:二二六事件当時の九段会館などの映像。北一輝と安
藤大尉の生々しい盗聴録音。西田・安藤未亡人のインタビューなど】

「二二六事件の謎 ― 陸軍大臣告示の意味するもの」
 二二六事件はいくつかの大きな背景を持っていますが、よく言わ
れるように青年将校が国情を憂い、不況・貧困・政治腐敗に対して
国家を改造しようとしたことがあったのは事実ですが、もう一つ大
きな背景に、カウンター・クーデター(反革命)の要素があるとい
うことです。私は二二六事件関係の生き残りのいろんな人たちにほ
とんど会っていろんな話を聞きましたが、その後日本の政治の実権
を握った統制派と言われる軍人の中心にいた人たちが、すでにその
2年前、二二六事件が起こったら日本の政治をこういう風にすると
いう計画書を持っていて、そのとおりに日本の政治が進んでいった。
これが大きな要因でした。
 いまご覧いただいたビデオの中に、謎が二つあります。一つは、
山下奉文少将が伝達した大臣告示とは何だったのか。戦前はこの事
実は完全に封印されていました。もう一つは北から安藤にいった電
話の録音です。大臣告示、私が掘り起こした録音盤、これがいった
い二二六事件の裁判とどういう関係があるか。それから、事件が起
こった26日から収束する29日までの3日間何も鎮定がなされな
かった、これはなぜか。軍の首脳達の関与があったのか無かったの
か。これらが、これまで二二六事件の大きな謎でした。
 大臣告示にふれますと、3月5日に軍法会議が開かれますが、陸
軍は3月1日には事件の大枠を決めていました。純真な青年将校達
が、北・西田など不逞の輩に煽動されて起きた事件という構造です。
その背景に昭和天皇の存在があります。二二六事件は昭和天皇に始
まり、昭和天皇に終わったと言ってもいい事件です。昭和天皇の怒
りが非常に強いということが彼らに伝わって、事件はいろんな形で
収束に向かいます。青年将校達が信じて仰いだ現人神である昭和天
皇は、実は(国を統治する絶対君主でなく)立憲君主的ないわゆる
機関説天皇であった。ここに彼らの大きな認識ギャップがあり、そ
の錯誤が広がり彼らの期待を完全に裏切っていった。特に、昭和天
皇の怒りがだんだん陸軍の首脳達に伝わるにつれ、はじめ青年将校
を支持していた彼らは離反していった、そこに青年将校達の悲劇が
ありました。軍法会議ではその問題の矛盾をつこうとした、その矛
盾点の中心にあったのが大臣告示です。山下少将が読み上げたよう
に、陸軍大臣告示はいったん青年将校達の反乱を認めるようなこと
になっている。しかし、陸軍軍法会議が始まって陸軍がまずやった
ことは、3月11日に陸軍次官通達は「今時反乱は兵営を出たとき
から反乱と認む」というものでした。つまり兵営を出たときから反
乱だということで刑法25条の反乱罪が適用される。そういう構図
の中で青年将校は裁かれていきました。
 事件そのものを追ってみますと、まず、26日の朝7時に、反乱
を主導した第1師団の安藤部隊を解散せしめるという香椎戒厳司令
官の命令が出ます。7時半には近衛師団に、後命が出るまで準備段
階で待機せよという命令が出る。これは非常に重要な意味がありま
す。そのあと全く何の動きもありませんでしたが、3時20分にな
って、反乱部隊はおのおの現在地で警備につけという、いかにも反
乱を容認するような命令と共に、陸軍大臣告示が出ます。「諸子の
行動は国体顕現の至情に基づくもの」「決起の趣旨については天長
に達せられあり」つまり天皇の耳に達したということで、彼らは非
常に喜ぶわけです。しかし彼らの糠喜びの背後で、だんだん離反が
始まっていました。ここが悲劇です。
 陸軍大臣告示は、戦後の通説ではずっと、山下が3時半に青年将
校達に伝達したということになっていた。また通説では、宮中の東
溜まりの場で大将元帥など天皇の諮問機関である参議官が集まって、
反乱軍の行動を認める通達を出したということになっていた。とこ
ろが勾坂検察官資料の中には、朝10時50分に陸軍大臣告示が近
衛師団に下達されたというのが残っている。これはどういうことか。
陸軍の偉い人が集まって作った正式な陸軍大臣告示がでる前に、誰
かが近衛師団に陸軍大臣告示を午前中に、しかも近衛師団に出して
いたということです。近衛師団長は統制派の橋本虎之助です。そし
て、当時皇道派といわれるのは真崎甚三郎、荒木三郎、その下に香
椎戒厳司令官がいます。香椎さんのご遺族は永らく九大教養部のす
ぐ裏に、戦後娘さんが住んでおられました。香椎戒厳司令官から午
前10時50分に出る。そうすると、通説にある正式な陸軍の偉い
人が出したものと違う同じ陸軍大臣告示がある。これはいったい何
だということで、勾坂検察官は香椎戒厳司令官を調べようとします。
近衛師団は、香椎司令官と相対する統制派である橋本虎之助が師団
長で、天皇を警護する師団は当時出動準備体制のまま釘付けにして
いるときに大臣告示を仮託して、近衛師団の中にも反乱軍がいまし
たから、これを押さえようとする意図があったのではないか。その
ことを勾坂検察官が調べようとしますが、これを当時の寺内陸軍大
臣が指揮権を発動して真崎甚三郎を調べることを中止させます。真
崎の捜査は中止されました。これが指揮権発動のひとつです。それ
で大臣告示の真相に至ることはできなくなったのです。松本清張さ
んの偉いところは、「昭和史発掘13巻」に近衛師団行動詳報とい
うのがあって、「午前11時に」大臣告示が下達されるということ
を書いています。ただし、疑いを持っていたと見えて「11時(マ
マ)」と書いています。通説は午前3時半でした。ところが、10
年前に公開された東京地検判決記録の中から、軍法会議は橋本虎之
助に、10時50分に陸軍大臣告示が仮託されてこれを受領したか
どうかを問い合わせたことが出てきました。橋本は確かに10時5
0分にこれを受領した、ただし「その真意奈辺にありや補足しがた
く、かつこれを一部一般に達するは適当ならずと思惟し、師団司令
部に限り一時保留」してその後下達した、ということになっていま
す。のちの陸軍文書の改竄で、この「一時保留す」を山下が伝達し
た時間に合わせて、墨でチョンチョンと消して「3時保留す」と書
き換えるという、かなり杜撰なことをやっています。その後の5月
の帝国議会で、寺内陸軍大臣はこの点をさんざん質問されています。
陸軍は青年将校達の行動を容認したのではないかと、風見章などが
追求しますが、陸軍大臣は国会の場でそういうことは全くないと偽
証しています。私は国会の場でどういう論議がなされたかを、番組
取材当時に調べようとしましたが、戦前の法律で秘密会は議事録を
明らかにしないということで、その法律は戦後まで生きていました。
これが明らかになるのはやっと平成7年で、衆・参議院改革で情報
公開しようということで当時の議事録が公開されました。その中で、
陸軍大臣がさんざんしらを切ってそういうことはなかったと言って
いることが出ています。そのことが明らかになれば、陸軍にとって
非常に都合悪いことでした。それほど、最近まで情報鎖国が続いて
いました。

「盗聴録音盤の背景にある謎」
 次に、さきほど出てきました録音盤の謎についてお話をしてみま
す。
 実は、第1回番組放映の半年後に、実際に盗聴に携わった本人か
ら「自分は墓場まで持っていくつもりであったが、あなたに言って
おくべきだと考えた」という手紙がきました。それは戒厳司令部の
情報担当参謀だった人で、私は会いに行きました。その人は「盗聴
をやったばっかりに、自分の陸軍軍人としての名誉を汚した」とぽ
つりと漏らされました。その後その人は中野学校で盗聴組織を組織
して、上海で終戦まで盗聴を続け、ずっと影の人生を歩いたという
ことです。
 その後、勾坂資料が出てきてそれを調べていたら、私が入手した
20枚の録音盤の全部が書き写され、陸軍軍法会議の裁判資料に使
われていることがわかりました。これは録音の内容を克明に、何時
何分誰から誰へということまで記されています。先ほどお聞きいた
だいた北一輝から安藤の時刻も書いてあります。2月28日の11
時5分から交わされた会話で、背景の騒音は討伐隊の戦車の音など
です。北・安藤の会話は大変俗っぽい会話で、私が始めて聞いたと
きもほんとうの会話かと思っていましたし、しばらく経って偽電話
ではないかと思い始めました。勾坂資料を調べていましたら、先ほ
どの盗聴に携わった人が西田の名前なども騙ってずいぶん偽電話を
かけているという記録も出てきました。しかも、北はその日の時に
は憲兵隊に捕まっています。電話は11時ですから北ではない。裁
判では北は事件の首謀者とされました。私は当時の裁判官にも会い
ました。実は北・西田の裁判は長引いて1年後になっています。裁
判官の中には良心的な裁判官もおられて、北を死刑にするのは反対
が非常に強かった。それで裁判が長引いたのです。北は電話で激励
したがどう考えても罪名は反乱幇助罪で禁固3年がいいとこだとい
うのです。しかし結局寺内が裁判官を集めて、死刑にしろといわな
いまでも以心伝心でそうしろと言ったということを、当時の裁判官
から私は聞きました。その裁判官は、北の死刑の直後に刑場に行っ
たが、北は実に従容として目隠しをされて刑を受けた、立派な男だ
ったということを刑務官から聞いたということでした。刑場は今の
NHKのすぐ側です。
 もう一つお話ししておきたいことは、青年将校が担いだ真崎甚三
郎はどういうことであったかということです。一番新しい東京地検
の資料の中で真崎の判決文が出てきます。東京地検は真崎を反乱幇
助でずっと追求して、判決文では真崎の罪状がいくつもあげられて
いき、禁固13年が最後は結局無罪になる。こんなおかしな判決は
ありません。当時もう近衛内閣が組閣されていて、この無罪の働き
かけを裏でしていたのは近衛なのです。それと日中戦争が始まって
おり、戦争を口実に真崎は無罪になった。
 それから、皇道派であった香椎戒厳司令官の事件の関わり方を、
検察官がずっと追っていましたが、指揮権が発動されました。反乱
幇助の証拠はたくさんあるが捜査はこれで収束するという捜査報告
書が提出され、これを陸軍大臣が決済することになりますが、陸軍
大臣はこれを破棄して、自ら筆を執って朱筆で香椎について反乱幇
助はあり得ない、よって無罪と書き入れてハンコを押したという書
類も出てきました。

「歴史的事実から現実を見つめる」
 こういう大きな構造の中で二二六事件の裁判は行われました。私
が二二六事件に関わっていきながら考えることは、その歴史的意義
ということです。カウンタークーデターの中で、青年将校達の蜂起
を利用して政治的権力を握ろうとする一派がいた。それがその後の
日本の政治を牛耳っていきます。二二六事件はうまい具合に使われ
ていったということです。事件を契機に、それからの日本は急激に
右傾化し、軍国主義、ファッシズムの道を歩んで行ったことはご存
知のとおりです。ですから、二二六事件はターニングポイントと言
われるのです。
 話が飛びますが、いま9・11テロを契機にアメリカは国家も国
民も急激に変化しています。それに連動して、日本も変わろうとし
ています。一つの事件が起こることで時代が急激に変わっていくと
いうことです。満州事変で小さな流れがだんだん大きくなって、二
二六事件でぐっと急旋回した。こういう日本の歴史的事実から、私
は今の現実をどう見つめたらいいのかという問題があると思います。
 私は当時の軍人達にもたくさん会いました。そのなかで、日中戦
争から太平洋戦争を指導していった軍務局長や作戦部長といった中
枢の人達に、防衛庁の中で一堂に集まってもらい、大変印象深い話
に出会いました。陸海軍のこういう人達に、どうして日本は戦争に
深入りしていったのかを徹底的に議論してもらったのです。陸海軍
は、当時戦後30年も経っていたのに相変わらず大喧嘩をするとい
う有様で、大変興味深い議論になりました。その中で、日中戦争時
の作戦課長の印象深い話がありました。あの時の自分の敵は日本の
国民だったと言うのです。国民が戦争をやめさせてくれなかったと
言いました。それに対して、陸軍の中から、お前は責任逃れをする
のかと喰ってかかる人もいましたし、海軍はそれを冷ややかに見て
いたりしました。彼の発言を聞いて資料を読み返してみると、当時
の国民は確かに好戦的になっていた。日中戦争から足が抜けなくな
って、軍に煽られマスコミが煽って国民はかなり好戦的になって行
く、これも歴史の真実だろうと思います。

 こういうことを思い返して、今の時代の動きをみてみると世の中
は急速に変わりつつあります。過去に戒厳令が発令されて日本がや
ってきたことが、今はすっかり忘れ去られようとしている。過去の
歴史から今の自分たちの足もと、現実を見つめ直す必要があるので
はないか。そういう思いで、きょうは貴重な時間を頂いて、お話を
させていただきました。
 ご静聴ありがとうございました。
記念講演

back

Copyright 2003 九州大学経済学部同窓会東京支部 All rights reserved.