back

悪友・学友−交友録・・・・・サークル通信

第3号 (2003年7月1日掲載)

 30年代卒先輩の同期会の存在が、いくつかわかってきました。
その最初に登場していただくのは、支部理事会の有吉・古賀先輩も
所属されているという「三三年頃の会」です。
 この会は、平成3年テレビ西日本の東京勤務を終えて、郷里の福
岡県小郡市に戻られた昭33年卒隈正之輔先輩が先頭に立って創
設され、熱心に継続・運営されたと聞きました。執筆をお願いした
原稿はすぐ送られてきましたが、なんと、我が東京支部創設の経緯
と共に、貴重な写真も添えて、3・40年代卒の先輩方には懐かし
い教授方、同窓会役員のお名前が続々と出てきます。
 思いがけず、経済学部同窓会東京支部にとっては、貴重な資料を
得た結果になりました。隈先輩に感謝!

*こういう同窓会もやっているぞ、という情報をこちらへお寄せ下
 さい。もちろんサークル・同好会も。

*ご投稿の中の先輩や同期の方へのご連絡などは、気軽にホームペ
 ージのBBS『談話室』をご利用下さい。


    東京支部創設と「三三年頃の会」

 昭和53年(’78)10月6日、経済学部同窓会東京支部設立
準備会が、東京女子会館で開かれた。昭33年卒で、私が準備委員
として引っ張り出されたが、多分高木幸二郎か都留大治郎先生の指
名だったのだろうと思う。この時先生方の出席は、両先生と高橋正
雄先生だった。卒業生の先輩は、尊田(三菱電機)福岡(新日鐵)
江頭(日本電気)有吉(日銀)植山(オイルシール)さんらが顔を
揃えられた。

 年内に支部設立総会と同窓会総会を開くので、各学年で人を集め
よということになって、33年卒の何人かが東京在住の同期生の消
息を持ち寄った。そして、総会の前に同期会をやろうということに
なった。このとき集まった世話人は、幡鉾(三菱電)脇坂(協栄)
野口(リックス)古賀(新日鐵)城谷(三菱銀)広津(小野田)と
山本(日光商事)。今でも東京在住で同期会に元気で顔を出してい
る。

 その年の11月中旬、銀座歌舞伎座裏の日魯漁業の潮荘で第1回
の同期会を、25名が集まって開催した。(写真1)そこで、名称
を「三三会」として毎年3月3日に開催する、会場は同窓生の会社
の都内にある寮を持ちまわりで借りる、名簿を作る、そして東京支
部の設立で総会が開かれるのでそれに出席すること等を決めた。準
備に奔走した幡鉾君は社長秘書としての出張で、第1回三三会に欠
席。大変残念がっていたことを思い出す。
 この年は、同期の卒業20周年だった。ちなみに、今年3月3日
は卒業45周年、三三会の25周年であった。

 その年の暮れ12月1日、経済学部同窓会の東京支部総会が東京
會舘で開かれた。そのとき懇親会の司会をやらされたので、飲むこ
とも食べることもできなかったことを、いまでも覚えている。来賓
の挨拶は自民党から共産党までやってもらった。新橋有薫からママ
が出張して会場に店を出したものだ。こちらはオイルシールの犬山
君(高木ゼミ)が交渉してくれた。
 この第3回総会であった支部創立総会には、タイ国の駐日特命全
権大使のパヨン・シュティクル氏(s.19卒)が、タイ国国技舞
踊団であるタイ国美人の舞踊を提供してくださった。総会後、支部
役員が大使館に招待されたが、私は遅刻して招待席に席がなく、国
王の席に座らされたことがあった。

 三三会では、いつの頃からか在学時の先生をお呼びしようという
ことになり、高橋正雄先生に参加いただくことになった。先生だけ
が東京在住で、ゼミの卒業生が多かったということだったと思う。
先生の米寿のお祝いに赤いマフラーを贈った時の(写真2)もある。
 先生は毎年参加されて、必ずあの口調で講義のようなスピーチを
された。(写真3)たしか、バブル現象構造解明の先生の論文を、
今でも誰か持っていると思う。先生が亡くなられる前、最後のご参
加は車椅子で奥様とご一緒だった。(写真4)はその時のものであ
る。

 卒業の昭和33年は就職難の時代で、留年した同期生も何人かい
た。案内を出しても「俺は34年卒だから」といって出てこない者
がいた。(代表的なのがいまの支部長をやっている有吉君)そこで、
名称を「三三年頃の会」と変えることになった。
 今では、純34年卒や前後の卒業年次、他学部の卒業生でさえ、
来る者は拒まずということでやっている。私もこの会には毎年欠か
さず福岡から参加しているが、そういう方針でやっていることもあ
って、このところ参加者が年々増えている。
 そうは言っても、もうお互い歳だから病気などで出てこられない
同期生も少しずつ出て、参加者は減る傾向になることは避けられな
い。「頃」という変わった名称の本領をこれから発揮して、元気な
集まりにしたいものだと思う。

 そういえば、法学部卒在京の同期生も「三三会」を毎年やってい
ると思う。これは昭43年頃だったか、33年法学部卒宮本康昭君
の裁判官再任拒否事件というのがあり、そのとき彼の支援と激励に
33年卒の法学部卒業生が集まったのが始まりだった。たしか渡辺
皓君(住公)だったかが幹事をやっているはず。経済の三三年頃の
会と合同会をやったらどうだろう。何度かそういう話があったこと
だし、在京の幹事に提案したいと思っている。
                            了
(写真1) 昭和53年11月 第一回三三回
昭和53年11月第一回三三回
(写真2) 平成元年 高橋先生米寿の祝い
平成元年高橋先生米寿の祝い
(写真3) 昭和62年3月3日 高橋先生講義
昭和62年3月3日高橋先生講義
(写真4) 高橋先生最後の参加
高橋先生最後の参加

back